2012年4月29日日曜日

初段取るまでどれくらいかかりましたか?何歳から始めて、どれくらいの練習(週に何...

初段取るまでどれくらいかかりましたか?何歳から始めて、どれくらいの練習(週に何回?)をして、どれくらいの期間で取得できましたか?

柔道、剣道、空手、合気道、少林寺拳法、日本拳法、居合道、弓道。。。等の武道に加え、将棋、囲碁、書道、そろばん、麻雀。。。なんでも結構です。何歳から始めて、初段を取得するまでにどれくらいの練習(週に何回?)をして、どれくらいの期間で取得できましたか?教えて下さい。







56歳のおじさんです。私は長い道のりでした。

平成8年に近所の将棋センターに4級で入門。

平成9年に3級。(6連勝)

平成10年に2級。(7連勝)

平成13年に1級。(7連勝)

平成19年に初段。(8連勝)

才能はありませんが、昇級、昇段の最後の一局は緊張して良い物ですよ。

今でも続けていますが、センターでビール飲みながら楽しんでやってます。

延々と続けていれば、いつかは昇段できるんだなと思いました。

初段になったときは、嬉しくて10日間ほど、仲間と昇段祝いをしました。

飲み過ぎて、かなり具合が悪かった記憶があります。








小1からそろばんを始めました。週に2回珠算教室に通い小5で暗算初段(全珠連)、小6で珠算初段(全珠連)を取得しました。







空手は小学2年生で初め、

週2回、1回3時間の練習で

小学生6年生で初段を取りました。

小さかったので

8級→6級→4級→2級→1級→初段と

段階を踏んでとったので4年かかりました。

柔道は中1の4月に初め、

週5回約4時間の練習で

中2の冬に初段を取りました。

約1年半くらいですかね。







高校入学と同時に弓道を始め、高校2年生の秋に初段に昇段しました。

なので、1年半で初段を取得しました。

部活なので毎日2~3時間練習してました。





社会人になって弓道を始めた人は、初段は比較的簡単に取得できてます。

(早い人なら半年とかで…)







そろばんです。



10歳から始めて週2回各1時間の教室通いのみ(自習はしておりません)です。

12歳で暗算の初段を取得しました。

その半年後位に普通のそろばん(正式名、忘れました)も初段を取得しました。







私は少林寺拳法をやっていますが、

3年でとれました。

しかし少林寺は中学生にならないと段取得ができないので

小さいころから始めれば早く取ることができません。

でも高校生は1年で取得する人もいます。

私の道場は週3回が正規でそのほか自習練という形で

自由にやっています。なので週4回はやっていると思います。

もちろん段試験前は毎日やりますが・・

頑張ればすぐに取得できると思います。

段は持っていて損はありません。

がんばってください!!







合気道を真似ごと程度に嗜んでいます。



大学生の時にサークルで始めたので、2年で初段を取得できました。

合気道の場合、社会人の方が週に1~2回のペースで稽古するのであれば5年位はかかると思います。



但し、社会人になって始めた方の方が長く稽古を続ける傾向があります。

学生の時にしていた人は、社会人になってから仕事や勤務先の都合で辞めてしまう人が少なくありません。







習い事の段位は全国的な共通基準のある格調の高いものから、全く地域の塾長が自由に決めたものもあります。その様な事で何かに絞ってテーマを考えないと解答に困ります。何でも良いとなれば初心者の格付けが初段から始まるものもあります。それから本人の適性や始める年齢や習う環境も関係します。初段位を高校生在学中で取得(高校生から始めて柔道、剣道、弓道等)の人も珍しくない話です。囲碁等は社会人何年やっても段位が取得出来ない人も沢山います。(囲碁、将棋や書道は高齢のひとでも意欲さえあれば段位や師範も可能生があります。高齢者が柔道や合気道をやると冥土コースの段位です)。夫れはさておき20代の年齢の社会人で世間普通に言われる習い事は2回/週程度で3~4年間は掛かると思います。







小三からはじめて週一に一時間練習二年間で書道初段取得しました







週二で居合をやっていますが、一年で初段を取りました。

三段くらいまでは順調に(誰でも?)取れるようですが、それからは少し苦労するようです。

0 件のコメント:

コメントを投稿