2012年5月6日日曜日

囲碁好きが将棋を覚えたい。 私は囲碁が好きなのですが、羽生さんの本を読んでか...

囲碁好きが将棋を覚えたい。



私は囲碁が好きなのですが、羽生さんの本を読んでから将棋に興味を抱きました。

棋譜並べが楽しめる程度になりたいです。




駒の動かし方は知っているので、簡単な詰め将棋を解きまくってから戦術等を調べて行こうかと思っていますが、おすすめの入門方があったら教えて下さい。

詰碁で先読みに関してはある程度慣れていると思うので、その分全くの素人よりマシかと思ってます。



実際、一手詰めを本屋で立ち読みして楽しかったです。



囲碁も将棋も、先読みに関しては頭の使い方が似てますね。しかし、囲碁は石が動かず、将棋は移動するので新鮮でした。そういう新鮮なことを考えることが、囲碁上達の足掛かりになればとも思っています。



ちなみに囲碁の実力はネットの東洋囲碁五段です。年齢は20代後半です。



囲碁も将棋も、プロの棋譜の美しさを感じれたらなと思っています。







自分の経験から言いますと、プロの将棋を見て楽しむには3級~初段くらいはあったほうが良いと思います、ちなみに自分は将棋は五段囲碁は1級程度です、一時集中的に囲碁の勉強をしたことがありますが、何をしたかと言えば基本定石を覚えるための勉強です、主に石田芳夫の本ですがこれは結構読んで調べました(今は手順などすっかり忘れましたが感覚だけは残っています)、本論に入りますが東洋囲碁の五段ともなれば、将棋を上達するには何をしたら良いかは十分解っている筈です、つまり貴方が囲碁を強くなるためにして来た方法と同じことを将棋でするだけです、後はどの辺で挫折して止めるかによって棋力も違ってきます、覚える方法は囲碁の場合と一緒ですが、あへて書けば、書店の囲碁・将棋コーナーで適当な本(入門書・戦法書・詰将棋の本)で自分に合っているのを選び、勉強しながらレベルを序々に上げていけば良いです、個人差がありますが大体一年くらいすれば楽しめるようになると思います、余りやり過ぎると〝二兎追うものは一兎をも得ず〝になりかねませんので御注意を。








詰将棋も大切だけど、やはり寄せ(戦術の一種)の手筋を覚えた方が早く上達すると思う。「寄せの手筋200」をオススメします。



あと、振り飛車党か居飛車党かで覚える定跡が変わります。自分に合った戦法の定跡をマスターし、あとは戦略的な要素がある「上達するヒント」を何度か読みながら棋譜並べをしていけば、自ずと各駒の手筋も覚えながら大局観を味わう事ができるでしょう。







簡単な詰将棋を解きまくるにはここのサイトがいいかと想います

優しい3手詰め600問と5手詰めが400題載っています。

ただし、まだはじめたばかりの方にとっては5手も3手も厳しいかもしれません

将棋タウン

http://www.shogitown.com/index.html



戦術については、ここが一番いいサイトかと想います

将棋の庭

http://www.hm2.aitai.ne.jp/~kukareto/



対戦相手はここで見つかります

将棋倶楽部24.。

http://www.shogidojo.com/



入門と言えばハム将棋が有名です。。

ハム将棋

http://hozo.vs.land.to/shogi.html



将棋も楽しく指せるようになればいいですね、では(*^_^*)







僕は将棋好きだよ。

一度囲碁を始めようとしたけれど、ネット対戦で、虚偽申告の16級に5回くらいフルボッコにされて、やめたよ。



将棋はネット対戦がすごくいいよ。

「将棋倶楽部24」がまじですごいの。

虚偽申請もないから、自分の実力を常に実感できるからね。



それと平行して勉強すれば、どんどん強くなるよ。

最近、囲碁を始めたのですが。 初心者にお勧めの入門書やPCソフトなどお勧めを教え...

最近、囲碁を始めたのですが。

初心者にお勧めの入門書やPCソフトなどお勧めを教えてください。







趙治勲九段の「ひと目の詰碁」「ひと目の手筋」はオススメです。

とても簡単な問題を数多く解くことで、いつの間にか実力が付く様に工夫されています。








一番いいのは身近に師匠がいることです。完全な独学で強くなるのはそうとう厳しいと思います。

オススメの本はマイコムの一目(ひとめ)シリーズです。丸暗記するくらいのつもりで



同じくマイコムの定石の急所もオススメです。

囲碁の上達方法について。

囲碁の上達方法について。

私は囲碁初心者というより入門者です。



彼に教わり、私的にはルールは理解していると思うんです。

死んでいる石と生きている石、生きられる石については

わからないんですが。



彼と囲碁をしたり教わったりしても、

すぐ怒ったりするので、まったく楽しくありません。



どこか教室に通って先生に教わったほうがいいのでしょうか?

何からやったらいいのかわからないので、

大人になってから、囲碁に挑戦した方で

このようにして囲碁を覚え、練習していったという経験があれば

教えていただければ幸いです。



彼には「ルールを理解していないから、布石や詰碁はまだ早い」

と言われます。



もう囲碁が大嫌いになりそうなので彼とは上達するまでやりたくないし

教わっても怒るだけなのでそれもいやです。



でも、二人で楽しめるようにはなりたいのです。



どうかアドバイスお願いいたします。







彼氏さんは高段者なのですかね?

私は初段くらいの棋力で、まだ入門者の気持ちに近いと思いますので

アドバイスしたいと思います。



まず、さすがに石の生き死にがわからないと話になりません。

まずはここで初歩から理解を深めてはどうでしょうか。

http://playgo.to/iwtg/jp/



詰碁は上達の一歩ですから、早いということはありません。

むしろどんどん解くいて練習すべきだと思います。

下記のものをはどうでしょうか。

世界一やさしい手筋と詰碁(万波佳奈)



ルールは遊びながら覚えるものだと思っています。

9路盤で打ってみましょう。彼氏さんが相手してくれればベストですが、

igowinというフリーソフトでコンピュータ相手に練習ができます。

また、「囲碁きっず」というサイトで碁が打てるまでの認定試験なども開催されています。

そちらに参加するのもよいと思います。








ワシノ行く碁会所には囲碁教室が有って6歳の女の子から、80歳位の女性も習って居ます。



囲碁教室に通った方が良いでしょう。



彼氏や親では感情が入り過ぎて無理が有ります。







自分が友人に碁を教える時、最初にやることはルールの説明。それから「変則五目並べ」というもので、遊びながら覚えさせますね。



「変則五目並べ」とは、基本的には五目並べと同じなのですがルールが少し違います。

違う点その一としては、「相手の石を取ることが出来る」。これで石の繋げ方、逃げ方、生死を覚えることが出来ます。

違う(と思われる)点その二。「実力が下の人には置き石を置かせる」。まぁ、要するにハンデで最初から星……黒丸の付いた交点に石を置かせてゲームをします。大抵五目並べならば線が縦13本×横13本の「13路盤」と呼ばれるもので行うので、実力に合わせて置いてもらうということで。19路盤の場合は、星と星の中間にも置かせてもらいましょう。



あとは、プロの棋譜の序盤……大体数手~十手くらいまでを並べてみるのもいいかもしれません。

一手一手の意味は理解出来ずとも、何となく「流れ」が何度も並べていると判ってくると思います。大体の場合において上に打ったら下、右に打ったら左、などと反対の方に石を序盤は打つので、それが理解出来れば初級者くらいまではいくでしょう。



こんな感じで初級者までは育てて、そこから先はもっと別の方法で自分は友人に教えています。

「変則五目並べ」なら囲碁ではありませんから、ルールを覚える傍らやってみては如何でしょうか?







囲碁普及研究所

ttp://www11.ocn.ne.jp/~igo-298/index.htm



のパチリコで練習すると習得が早いかもしれません。

自分はヒカルの碁やその他いろいろで、ある程度覚えたのでこれは使っていませんが、入門時にあったらさぞ楽だったろうとは思います



まずは囲碁からではなく石取りゲームから覚えましょう

その後、地にすることを覚えていき、

死活と呼ばれるものを理解すればいいと思います



あと彼には囲碁入門がどれだけ難しいかは理解してもらったほうがいいでしょうね

彼にもそのサイトをちゃんと見てもらえば怒ることは少なくなる気がします



理解して覚えれば囲碁はとても面白いのでがんばってくださいね

囲碁のルールを今勉強しているのですがどこに石を打っていけばいいか分かりません...

囲碁のルールを今勉強しているのですがどこに石を打っていけばいいか分かりません。

最初はどこに打てばいいんですか?







黒番であればまず自分から見て右上の

「隅」(碁盤のどちらの端から数えても5の線までの四角形部分。入門書で確認してください。)からはじめます。

碁盤についている点を「星」(中央の点のみ「天元」)と言い

隅の星は右上、右下、左上、左下の4つありますが、そこかその周辺一路以内であれば「普通」と言えるでしょう。

(黒の人の一手目は右上隅のどこかからはじめるのが一種のマナーのようになっています。ただ打たなくても反則ではありません)



一手目の後はどこでも自由ですが、普通にやるなら隅をふたつずつ占めるのがいいでしょう。



その後お互い陣地のできそうな場所に早い者勝ちで向かいます

(「カカリ」「シマリ」「ヒラキ」などと呼ばれる場所に打つことになります。用語については入門書でどうぞ)

これらはいずれも3の線(碁盤のどちらかの端から数えて。もう片方の端が1の線や2の線にならないように)か

4の線に置いていくのが基本となります。

陣地を作るなら自分の石を横方向に並べ(2~3路ほど間を空けるのがコツ)

相手の陣地を壊したければ、相手の並べた石の間に入っていきます。

その中で「定石」を使ったり、石の取り合いに移行していくことになります。








fj16fさん♡

星に打ちなさい!!!!!







最初何処へ打てばいいんですか?=これを布石問題と呼びます。



中国流の布石

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E5%9B%BD%E6%B5%81



三連星の布石

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E9%80%A3%E6%98%9F



布石の形

http://members.jcom.home.ne.jp/igosubnote/sub03-04.htm







碁盤上に打ってくださいと言わんばかりの9つの目印が付いています。

それのどれかに打つといいでしょう。

囲碁初心者です。囲碁の終わりがよくわかりません。教えてください。

囲碁初心者です。囲碁の終わりがよくわかりません。教えてください。







「囲碁の終わりが分かっている」方と置碁を打ってもらって教えてもらってください。「囲碁 終局」で検索されれば参考になるサイトもヒットするでしょう。

(第4週)どこで終わるの? ☆終局の仕方☆ (囲碁入門講座|向井3姉妹のみんなであっぷUP↑)

http://www.nihonkiin.or.jp/nyumon_sanshimai/2008/06/post_8.html

将棋ソフトはプロとの対決で自粛がかかりましたが、囲碁ソフトはまだまだプロに及...

将棋ソフトはプロとの対決で自粛がかかりましたが、囲碁ソフトはまだまだプロに及ばないんですか?







とてもとても。



「初段級」という広告も見かけますが、市販の最強ソフトでも、人との対戦においては、実力はアマチュア5級もないでしょう。



私がインターネットでの囲碁で初段だとして、事実上の最高ハンデである9目置いてもかなりの確率で勝てます。

と言うことは8級程度とも思えますが。



将棋は駒の動きが決められてますが、囲碁は石の働きが刻々と変化すること、

9x9でなく19x19ということも影響しているように思います。

チェスは将棋よりもルールが易しいですから、よりコンピューター向きですよね。



さすがに寄せ(終盤)になればあまり間違いもないようですが。



二人で石を置いてゆくこと(つまりは囲碁で遊ぶこと)を「手談」とも言います。

ソフト相手ですと、相手の語り、何をしたいのかが伝わってきません。

だからこそ開発が難しいのかもしれませんね。



初心者の勉強、入門用には良いものもありますよ。








将棋は県代表レベルになっていますが、囲碁はまだ初段もないくらいのレベルですね。

囲碁の棋力について質問です。 閲覧ありがとうございます。 私は現在21歳なので...

囲碁の棋力について質問です。



閲覧ありがとうございます。



私は現在21歳なのですが、小学校6年の時に1年間ほど囲碁を勉強しておりました。




近所の碁会所に通っていて、当時の棋力は二段でした。(八段の方に認定して頂きました。)



それから現在まで囲碁から離れていたのですが、最近無性に打ちたくなり、ネットでバリュー囲碁【無料版】というソフトをダウンロードして打ってみました。



結果は一局目が、相手に4子置かせて86目半勝ち。

二局目が5子置かせて18目半勝ちでした。



調べたところ、このソフトの棋力は大体3級~5級とありました。



かなりブランクがありますので、棋力が落ちていると思うのですが、現在の私の棋力はどれくらいでしょうか?



大体で構いませんので、宜しくお願い致します。







小六で二段とはすごいですね。碁は打たなくても強くなると言いますから、無性に打ちたいという気持ちがあれば、すぐにもっともっと強くなるでしょう。棋力はたぶん二段+αではないでしょうか。まだお若いし、いくらでも強くなります。勇気を出して、碁会所の門をたたいてみましょう。ソフトは入門者用ですので、やはり人間と生きた碁を打つ方がいいです。頑張ってください。








小学校6年生で2段というのはすごいですね。あなたは間違いなく2段でしょう。ただ、自分の棋力を知りたいというのならば、お近くの書店などにこの問題ができればあなたは何段と一人で棋力テストができる棋書もあります。また、他にも囲碁の週刊誌などにも自身の段級位がよくわかる段級位認定ができるテストがついているので、そちらに応募すると自分の棋力がよくわかるでしょう。その雑誌の具体例は「月刊碁ワールド」や「誠文堂新光社」の「囲碁」など、初級からやり直したいなら「囲碁未来」などを購入してテストするのがいいと思います。 これからも囲碁をがんばってください。立派な高段者になる事を期待しています。☆







私も人と打つことをお勧めします。また囲碁の棋力一般的には下がることはないです。ブランクも一時的なものなので2段の力はあるのでしょう。これからいくらでも伸びます。







バリュー囲碁の級位というのがあてにならないと思いますが、小学校のときに有段者となったのなら、そこから棋力はさほど落ちていないと思います。



小学生くらいで一定のレベルに達した習い事というのは、多くは、そのレベルを頭や体が覚えているものです。