2012年5月6日日曜日

囲碁好きが将棋を覚えたい。 私は囲碁が好きなのですが、羽生さんの本を読んでか...

囲碁好きが将棋を覚えたい。



私は囲碁が好きなのですが、羽生さんの本を読んでから将棋に興味を抱きました。

棋譜並べが楽しめる程度になりたいです。




駒の動かし方は知っているので、簡単な詰め将棋を解きまくってから戦術等を調べて行こうかと思っていますが、おすすめの入門方があったら教えて下さい。

詰碁で先読みに関してはある程度慣れていると思うので、その分全くの素人よりマシかと思ってます。



実際、一手詰めを本屋で立ち読みして楽しかったです。



囲碁も将棋も、先読みに関しては頭の使い方が似てますね。しかし、囲碁は石が動かず、将棋は移動するので新鮮でした。そういう新鮮なことを考えることが、囲碁上達の足掛かりになればとも思っています。



ちなみに囲碁の実力はネットの東洋囲碁五段です。年齢は20代後半です。



囲碁も将棋も、プロの棋譜の美しさを感じれたらなと思っています。







自分の経験から言いますと、プロの将棋を見て楽しむには3級~初段くらいはあったほうが良いと思います、ちなみに自分は将棋は五段囲碁は1級程度です、一時集中的に囲碁の勉強をしたことがありますが、何をしたかと言えば基本定石を覚えるための勉強です、主に石田芳夫の本ですがこれは結構読んで調べました(今は手順などすっかり忘れましたが感覚だけは残っています)、本論に入りますが東洋囲碁の五段ともなれば、将棋を上達するには何をしたら良いかは十分解っている筈です、つまり貴方が囲碁を強くなるためにして来た方法と同じことを将棋でするだけです、後はどの辺で挫折して止めるかによって棋力も違ってきます、覚える方法は囲碁の場合と一緒ですが、あへて書けば、書店の囲碁・将棋コーナーで適当な本(入門書・戦法書・詰将棋の本)で自分に合っているのを選び、勉強しながらレベルを序々に上げていけば良いです、個人差がありますが大体一年くらいすれば楽しめるようになると思います、余りやり過ぎると〝二兎追うものは一兎をも得ず〝になりかねませんので御注意を。








詰将棋も大切だけど、やはり寄せ(戦術の一種)の手筋を覚えた方が早く上達すると思う。「寄せの手筋200」をオススメします。



あと、振り飛車党か居飛車党かで覚える定跡が変わります。自分に合った戦法の定跡をマスターし、あとは戦略的な要素がある「上達するヒント」を何度か読みながら棋譜並べをしていけば、自ずと各駒の手筋も覚えながら大局観を味わう事ができるでしょう。







簡単な詰将棋を解きまくるにはここのサイトがいいかと想います

優しい3手詰め600問と5手詰めが400題載っています。

ただし、まだはじめたばかりの方にとっては5手も3手も厳しいかもしれません

将棋タウン

http://www.shogitown.com/index.html



戦術については、ここが一番いいサイトかと想います

将棋の庭

http://www.hm2.aitai.ne.jp/~kukareto/



対戦相手はここで見つかります

将棋倶楽部24.。

http://www.shogidojo.com/



入門と言えばハム将棋が有名です。。

ハム将棋

http://hozo.vs.land.to/shogi.html



将棋も楽しく指せるようになればいいですね、では(*^_^*)







僕は将棋好きだよ。

一度囲碁を始めようとしたけれど、ネット対戦で、虚偽申告の16級に5回くらいフルボッコにされて、やめたよ。



将棋はネット対戦がすごくいいよ。

「将棋倶楽部24」がまじですごいの。

虚偽申請もないから、自分の実力を常に実感できるからね。



それと平行して勉強すれば、どんどん強くなるよ。

最近、囲碁を始めたのですが。 初心者にお勧めの入門書やPCソフトなどお勧めを教え...

最近、囲碁を始めたのですが。

初心者にお勧めの入門書やPCソフトなどお勧めを教えてください。







趙治勲九段の「ひと目の詰碁」「ひと目の手筋」はオススメです。

とても簡単な問題を数多く解くことで、いつの間にか実力が付く様に工夫されています。








一番いいのは身近に師匠がいることです。完全な独学で強くなるのはそうとう厳しいと思います。

オススメの本はマイコムの一目(ひとめ)シリーズです。丸暗記するくらいのつもりで



同じくマイコムの定石の急所もオススメです。

囲碁の上達方法について。

囲碁の上達方法について。

私は囲碁初心者というより入門者です。



彼に教わり、私的にはルールは理解していると思うんです。

死んでいる石と生きている石、生きられる石については

わからないんですが。



彼と囲碁をしたり教わったりしても、

すぐ怒ったりするので、まったく楽しくありません。



どこか教室に通って先生に教わったほうがいいのでしょうか?

何からやったらいいのかわからないので、

大人になってから、囲碁に挑戦した方で

このようにして囲碁を覚え、練習していったという経験があれば

教えていただければ幸いです。



彼には「ルールを理解していないから、布石や詰碁はまだ早い」

と言われます。



もう囲碁が大嫌いになりそうなので彼とは上達するまでやりたくないし

教わっても怒るだけなのでそれもいやです。



でも、二人で楽しめるようにはなりたいのです。



どうかアドバイスお願いいたします。







彼氏さんは高段者なのですかね?

私は初段くらいの棋力で、まだ入門者の気持ちに近いと思いますので

アドバイスしたいと思います。



まず、さすがに石の生き死にがわからないと話になりません。

まずはここで初歩から理解を深めてはどうでしょうか。

http://playgo.to/iwtg/jp/



詰碁は上達の一歩ですから、早いということはありません。

むしろどんどん解くいて練習すべきだと思います。

下記のものをはどうでしょうか。

世界一やさしい手筋と詰碁(万波佳奈)



ルールは遊びながら覚えるものだと思っています。

9路盤で打ってみましょう。彼氏さんが相手してくれればベストですが、

igowinというフリーソフトでコンピュータ相手に練習ができます。

また、「囲碁きっず」というサイトで碁が打てるまでの認定試験なども開催されています。

そちらに参加するのもよいと思います。








ワシノ行く碁会所には囲碁教室が有って6歳の女の子から、80歳位の女性も習って居ます。



囲碁教室に通った方が良いでしょう。



彼氏や親では感情が入り過ぎて無理が有ります。







自分が友人に碁を教える時、最初にやることはルールの説明。それから「変則五目並べ」というもので、遊びながら覚えさせますね。



「変則五目並べ」とは、基本的には五目並べと同じなのですがルールが少し違います。

違う点その一としては、「相手の石を取ることが出来る」。これで石の繋げ方、逃げ方、生死を覚えることが出来ます。

違う(と思われる)点その二。「実力が下の人には置き石を置かせる」。まぁ、要するにハンデで最初から星……黒丸の付いた交点に石を置かせてゲームをします。大抵五目並べならば線が縦13本×横13本の「13路盤」と呼ばれるもので行うので、実力に合わせて置いてもらうということで。19路盤の場合は、星と星の中間にも置かせてもらいましょう。



あとは、プロの棋譜の序盤……大体数手~十手くらいまでを並べてみるのもいいかもしれません。

一手一手の意味は理解出来ずとも、何となく「流れ」が何度も並べていると判ってくると思います。大体の場合において上に打ったら下、右に打ったら左、などと反対の方に石を序盤は打つので、それが理解出来れば初級者くらいまではいくでしょう。



こんな感じで初級者までは育てて、そこから先はもっと別の方法で自分は友人に教えています。

「変則五目並べ」なら囲碁ではありませんから、ルールを覚える傍らやってみては如何でしょうか?







囲碁普及研究所

ttp://www11.ocn.ne.jp/~igo-298/index.htm



のパチリコで練習すると習得が早いかもしれません。

自分はヒカルの碁やその他いろいろで、ある程度覚えたのでこれは使っていませんが、入門時にあったらさぞ楽だったろうとは思います



まずは囲碁からではなく石取りゲームから覚えましょう

その後、地にすることを覚えていき、

死活と呼ばれるものを理解すればいいと思います



あと彼には囲碁入門がどれだけ難しいかは理解してもらったほうがいいでしょうね

彼にもそのサイトをちゃんと見てもらえば怒ることは少なくなる気がします



理解して覚えれば囲碁はとても面白いのでがんばってくださいね

囲碁のルールを今勉強しているのですがどこに石を打っていけばいいか分かりません...

囲碁のルールを今勉強しているのですがどこに石を打っていけばいいか分かりません。

最初はどこに打てばいいんですか?







黒番であればまず自分から見て右上の

「隅」(碁盤のどちらの端から数えても5の線までの四角形部分。入門書で確認してください。)からはじめます。

碁盤についている点を「星」(中央の点のみ「天元」)と言い

隅の星は右上、右下、左上、左下の4つありますが、そこかその周辺一路以内であれば「普通」と言えるでしょう。

(黒の人の一手目は右上隅のどこかからはじめるのが一種のマナーのようになっています。ただ打たなくても反則ではありません)



一手目の後はどこでも自由ですが、普通にやるなら隅をふたつずつ占めるのがいいでしょう。



その後お互い陣地のできそうな場所に早い者勝ちで向かいます

(「カカリ」「シマリ」「ヒラキ」などと呼ばれる場所に打つことになります。用語については入門書でどうぞ)

これらはいずれも3の線(碁盤のどちらかの端から数えて。もう片方の端が1の線や2の線にならないように)か

4の線に置いていくのが基本となります。

陣地を作るなら自分の石を横方向に並べ(2~3路ほど間を空けるのがコツ)

相手の陣地を壊したければ、相手の並べた石の間に入っていきます。

その中で「定石」を使ったり、石の取り合いに移行していくことになります。








fj16fさん♡

星に打ちなさい!!!!!







最初何処へ打てばいいんですか?=これを布石問題と呼びます。



中国流の布石

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E5%9B%BD%E6%B5%81



三連星の布石

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E9%80%A3%E6%98%9F



布石の形

http://members.jcom.home.ne.jp/igosubnote/sub03-04.htm







碁盤上に打ってくださいと言わんばかりの9つの目印が付いています。

それのどれかに打つといいでしょう。

囲碁初心者です。囲碁の終わりがよくわかりません。教えてください。

囲碁初心者です。囲碁の終わりがよくわかりません。教えてください。







「囲碁の終わりが分かっている」方と置碁を打ってもらって教えてもらってください。「囲碁 終局」で検索されれば参考になるサイトもヒットするでしょう。

(第4週)どこで終わるの? ☆終局の仕方☆ (囲碁入門講座|向井3姉妹のみんなであっぷUP↑)

http://www.nihonkiin.or.jp/nyumon_sanshimai/2008/06/post_8.html

将棋ソフトはプロとの対決で自粛がかかりましたが、囲碁ソフトはまだまだプロに及...

将棋ソフトはプロとの対決で自粛がかかりましたが、囲碁ソフトはまだまだプロに及ばないんですか?







とてもとても。



「初段級」という広告も見かけますが、市販の最強ソフトでも、人との対戦においては、実力はアマチュア5級もないでしょう。



私がインターネットでの囲碁で初段だとして、事実上の最高ハンデである9目置いてもかなりの確率で勝てます。

と言うことは8級程度とも思えますが。



将棋は駒の動きが決められてますが、囲碁は石の働きが刻々と変化すること、

9x9でなく19x19ということも影響しているように思います。

チェスは将棋よりもルールが易しいですから、よりコンピューター向きですよね。



さすがに寄せ(終盤)になればあまり間違いもないようですが。



二人で石を置いてゆくこと(つまりは囲碁で遊ぶこと)を「手談」とも言います。

ソフト相手ですと、相手の語り、何をしたいのかが伝わってきません。

だからこそ開発が難しいのかもしれませんね。



初心者の勉強、入門用には良いものもありますよ。








将棋は県代表レベルになっていますが、囲碁はまだ初段もないくらいのレベルですね。

囲碁の棋力について質問です。 閲覧ありがとうございます。 私は現在21歳なので...

囲碁の棋力について質問です。



閲覧ありがとうございます。



私は現在21歳なのですが、小学校6年の時に1年間ほど囲碁を勉強しておりました。




近所の碁会所に通っていて、当時の棋力は二段でした。(八段の方に認定して頂きました。)



それから現在まで囲碁から離れていたのですが、最近無性に打ちたくなり、ネットでバリュー囲碁【無料版】というソフトをダウンロードして打ってみました。



結果は一局目が、相手に4子置かせて86目半勝ち。

二局目が5子置かせて18目半勝ちでした。



調べたところ、このソフトの棋力は大体3級~5級とありました。



かなりブランクがありますので、棋力が落ちていると思うのですが、現在の私の棋力はどれくらいでしょうか?



大体で構いませんので、宜しくお願い致します。







小六で二段とはすごいですね。碁は打たなくても強くなると言いますから、無性に打ちたいという気持ちがあれば、すぐにもっともっと強くなるでしょう。棋力はたぶん二段+αではないでしょうか。まだお若いし、いくらでも強くなります。勇気を出して、碁会所の門をたたいてみましょう。ソフトは入門者用ですので、やはり人間と生きた碁を打つ方がいいです。頑張ってください。








小学校6年生で2段というのはすごいですね。あなたは間違いなく2段でしょう。ただ、自分の棋力を知りたいというのならば、お近くの書店などにこの問題ができればあなたは何段と一人で棋力テストができる棋書もあります。また、他にも囲碁の週刊誌などにも自身の段級位がよくわかる段級位認定ができるテストがついているので、そちらに応募すると自分の棋力がよくわかるでしょう。その雑誌の具体例は「月刊碁ワールド」や「誠文堂新光社」の「囲碁」など、初級からやり直したいなら「囲碁未来」などを購入してテストするのがいいと思います。 これからも囲碁をがんばってください。立派な高段者になる事を期待しています。☆







私も人と打つことをお勧めします。また囲碁の棋力一般的には下がることはないです。ブランクも一時的なものなので2段の力はあるのでしょう。これからいくらでも伸びます。







バリュー囲碁の級位というのがあてにならないと思いますが、小学校のときに有段者となったのなら、そこから棋力はさほど落ちていないと思います。



小学生くらいで一定のレベルに達した習い事というのは、多くは、そのレベルを頭や体が覚えているものです。

囲碁の初心者です、コンピューターと対戦できる無料サイトはありますか。実戦の練...

囲碁の初心者です、コンピューターと対戦できる無料サイトはありますか。実戦の練習の為。人と対局するのは相手に失礼と思う棋力です。よろしくお願いします。







東洋囲碁がおすすめです。



AI囲碁と言って、コンピューターと対戦できる機能もあり、人とも対局できる。





また、ゲーム(スロット・ポーカー)でも楽しめる!



いろいろと楽しいですよ^^東洋囲碁は。



無料会員でもできます。(コンピューターとの対戦無料)



ちなみに、コンピューターの思考時間(早碁・通常・長考)水準(入門・初級・初中級・中上級)置き石、白コミ、黒白選択が選択できます。



いかがでしょうか?





【追記】

一番強く(中上級・長考)て、8級です。↑



一番弱い(入門・早碁)だと、25級くらい。








とりあえずこいつのLV1~3に勝ちましょう(^-^)



http://sdin.jp/browser/board/igo/



経験者からすれば「囲碁になってない!」という弱さですが、

初心者には強敵かと思います。

LV3に勝てたら20級くらいでしょう。







バリュー囲碁4もありますよ^^







フリーのソフトウェアもあります。使い方はググって。

9路 igowin

19路 彩、GNUGO







15路までですが、COSUMIがおすすめです。

大学で囲碁のゼミ

大学で囲碁のゼミ

を作ろうと思います。



私の大学にも、囲碁部はあります。しかし、大学のキャンパスと囲碁部があまりにも遠い(バスで1時間)ので、いっそキャンパスでゼミをつくってしまえ・・と考えた次第です。





囲碁がなければ、私の人生はまったく違ってたとおもいます。

おそらく、かなり悪い方向に。。。



だから、囲碁があって、本当によかったと思います。そこで、今度は、私が、だれかのために、囲碁を教えることができたら、と考えています。



ゼミを立ち上げるのははじめてなので、どのように教えていけばいいのか、活動時間は何時間で、週何回やるのが適切なのか、活動人数は何人くらいがいいのか、、、など、全く手探りの状況です。

大学に長くいたので、ゼミがいかに運営しにくいものであるかはわかっています。一人減り、さらに一人減り、、、ついに、教員と私が二人でゼミをやっていたときの気まずさは、今でも忘れません。



だから、どうせやるなら、成功させたい。ある程度、囲碁を教えて、打てるようになってゼミを卒業させてあげたい。そう思っています。





大学でゼミを開講された方、あるいは、囲碁の教え方に詳しい方、できれば経験に基づいて何かご教授ください、お願いします。







人に教えられる程の棋力はありませんが、光文社から「東大教養囲碁講座(ISBN978-4-334-03410-8)」という本が出ています。

プロ棋士の石倉昇、梅沢由香里、黒龍正憲先生らと東大の教授が中心となっておこなっているゼミの本ですが、囲碁の入門書としても優れており、開講の経緯や授業内容等も書かれておりますので参考になると思います。

まず、一読されるのをお奨めします。

ゆかり先生のやさしい囲碁入門 と よくわかる・すぐ打てるみんなの囲碁入門 どちら...

ゆかり先生のやさしい囲碁入門 と よくわかる・すぐ打てるみんなの囲碁入門 どちらにしようか迷ってます

囲碁をはじめたいと思っています。

子供がヒカルの碁を見て興味を持っています。

来週から子供囲碁教室に通います。

私も多少はできるようになりたいので、

本を買おうと思っています。

上の2冊が近くの古本屋さんにありました。

どちらにしようか迷っています。

この本を読んだことのある方感想を教えてください。

あるいは、コレよりもいいというものがあれば教えてください。







どちらの本も、梅沢由香里先生が監修されたものですので、内容的には差がないと思います。



どちらに決めるかですが、お子さんに選ばせるのがよいかと思います。



質問者が、その本で碁を覚えられてもいいのですが、大人向けの入門書をお薦めします。



そのこととは別に、初級者の方の疑問に答えてくれる、次の本をお薦めします。



「万波佳奈の囲碁上達ハンドブック」(MYCOM 囲碁ブックス)万波佳奈/著 毎日コミュニケーションズ 1,365円








http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1426774819

囲碁の本で「これだけで碁が分かる入門から初段まで」と言う本があるんですが僕は...

囲碁の本で「これだけで碁が分かる入門から初段まで」と言う本があるんですが僕はまだ入門と初心者の間くらいです。この本で勉強しても力はつきますか?







私もその本は余り役に立たないと思います。

入門から初心者くらいは余りためになりそうな本がないんですよね・・・

ルールとかが書いてある入門本の後ろにためになる事がほんの少し書いてある事がたまにあります。

立ち読みできる本屋さんで立ち読みしてはどうでしょう?

見ていて面白いと思う本は買いです。



やはり、最初は対局するだけでも伸びまくります。

沢山打って下さい^^








ん~

入門と初段といったら絶大な差がありますからね。

そういう本は買ってほしいからそういう題名で売っているのではないでしょうか。

なので、入門と初心者の間程度の棋力でしたらあまりお勧めできません。

やはり囲碁は人にならって勉強が初心者のころは一番いいです。

がんばってください^^

囲碁を始めてみたい20代なんですが、入門に良い本を教えてください。できるなら...

囲碁を始めてみたい20代なんですが、入門に良い本を教えてください。できるなら入門の後に読んだほうがより本があったらそれも。あと本でなくPCのゲームで初心者が学べながらできるやつがあればそれでもかまいません、お願いします。







まったく知らないところからでしたら梅沢由香里さんの本などはお勧めできると思います。

ヒカルの碁というマンガのおまけコーナー「GOGO囲碁」を担当していただけあって教え方が上手です。

水曜日の昼と22時にNHK教育でも番組を持ってらっしゃるのですが残念ながら明日が最終回です。

「GOGO囲碁」も基礎編と応用編のDVDが出てるのでとりあえずこのあたりからはじめるのもいいかもしれませんね。








ゲームボーイアドバンスや、ゲームキューブ、ps2などもある、ヒカルの碁がおすすめです。一から基本を説明しながらストーリーを進めてくれるので初心者の方でも簡単に囲碁を知る事ができます。でも、プレイステーションの「ヒカルの碁 院生頂上決戦」というのがあるのですがそれは私としてはあまりお勧めできません。







おしい!

そういう人の為に毎週水曜22時からNHK教育で、

「1から始める梅沢由香里の碁」という番組がやってます。



がしかし、今週で最終回なのです。

とってもかわいい梅沢先生が、分かり易く碁のルールを教えてくれたおかげで、

全くのド素人だった私も碁が打てるようになりました。



たぶんNHK出版から教本が出版されているので、購入されてはいかがでしょうか?

一応、梅沢先生のオフィシャルHPを参考URLに貼っておきます。

http://www.yukari.gr.jp/main.html

囲碁で初段になるには何年くらいかかりますか?

囲碁で初段になるには何年くらいかかりますか?

囲碁を勉強中の初心者で今は入門書での基礎勉強を終わったレベルです。

今から毎日2~3時間の勉強(対局時間は含みません)を行った場合、初段になるには何年くらいかかるものでしょうか?

(個人差があるのはわかりますので、一般論で構いません)

勉強内容は本を読みながら碁盤に並べる、詰碁や手筋の問題を解くなどです。

対局はネット対局が2日~3日に1回のペースです。







アマチュア初段になるには早い人で何ヶ月かかりますか?

http://chiebukuro.toremaga.com/dir/detail/q1262488797/



囲碁はどうしたら強くなるか



1.強くなりたいと常に思っていろいろ工夫しようとする気持ちをもつ。

結局これがすべてではないか



2.詰碁を解く

やさしいものから始める。2,3手先になるとあれ、どこに打ったっけとぼやけていたのが薄れなくなる・・・ヨミが正確になってくる

これは確かに効果がある。詰碁はきらいだったがそうでもなくなってくる。



3.実戦



4.本での勉強・・・なかなか記憶に残らないが、感じることが大事なのではないか、感動できればもっといい。



5.定石

囲碁の定石はご存じのように絶対的なものではない。一昔前は定石とされていたものが現在では考え方が進歩し、片方が不利という認識に変わり打たれなくなっているものも多い。

定石は勉強しなくてもよいと極端に走るのではなく、手筋を駆使しているので手筋の勉強と思ってやればいい。

http://www3.tokai.or.jp/gokumorui/ippannteki_ama/ippantekiama_jouta...








社会人で1年なら早いそうです。

学生さんなら、早い人は3ヶ月くらいじゃないでしょうか。







自己流で憶える感じになりそうですので

1年から2年くらいかかるのではないでしょうか?



私は大学のサークルで教えてくれる方が居たので

3ヵ月ほどで初段になりましたが・・・







私は覚えて一年ほどでなりましたが、碁ばかり打ってたら、早い人で半年くらいで成れるんじゃないでしょうか。

普通1000局程度対局(リアル)をすれば、初段くらいの実力が付くと言われていますが(初心者はネット碁では強くなるのは難しいようです)。強い人とたくさん打って、教えてもらいながら自然と強くなるものです。弱い間は、たくさん打つことが大切ですね。







一番強く成るのは、同じ位の人と真剣に打つ事です。



そのくらいの勉強なら一年位では無いでしょうか?



上達し易いネット碁会所(一生懸命打たざるを得ないシステムなのです)

http://www.toyo-igo.com/

囲碁 をやりたいのですがよくわからなので本を読んで勉強したいのですがおすすめの...

囲碁 をやりたいのですがよくわからなので本を読んで勉強したいのですがおすすめの入門書を



教えてください。







私の場合、ヒカルの碁ゲームボーイアドバンスで囲碁を覚えました。



質問内容が本なので回答にはなっていないかもしれませんが、これが非常にわかりやすくすらすら覚えられました。

(ゲームなので実際に石を置いて石を取る、ということを覚えます。本だと読みながら並べないとわかりにくい)

理解してくると一番強い設定でもすぐ勝てるようになります。



そうなってきたら次の段階に進めばいいと思います。



次の段階のオススメは詰碁。詰碁の本(初級)を買い、何度も何度も解きました。プロの方もよく言っていますが、囲碁の強さは読みの力です。

詰碁によってその読む力、戦闘力が鍛えられると思います。





これだけでは申し訳ないので、入門書も紹介しておきます。



ヒカルの囲碁入門 石倉昇 これもわかりやすいと評判のようです。



などと偉そうに書きましたが、私自身まだまだ駆け出しのひよっこだったりします・・・。一緒にがんばりましょう!

参考までに。








「みんなの囲碁入門―よくわかるすぐ打てる」

とかはいかがですか

初版は10年以上前ですが現在も刷られている良書です

囲碁の入門書どれがお勧めですか?

囲碁の入門書どれがお勧めですか?

突然なのですが

囲碁を始めたいと思いました。

今まで全く経験がありません。

本を読んで独学で学びたいと思います。

入門に最適な本を教えて下さい。

購入して勉強します。







日本棋院の〔大人のための らくらく囲碁入門〕を推薦します。 デザインはシンプルでカラフルでは無いですが、囲碁というゲームについて簡潔に紹介しています。 できたら、碁石と9路盤(20cm四方の厚紙に間隔2.2cmの線を引いてつくることができる)を用意したほうが良いでしょう。



http://www.7andy.jp/books/search_result/?fromKeywordSearch=true&kwo...





無料のものとしては次のものがあるのですが、パターン的には私は気に入ってません。 しかし、無料ですので 参考までにリンクを紹介します。 印刷もできます。



関西棋院囲碁入門(無料)

http://www.kansaikiin.jp/nyumon/index.html








こども用の入門講座なら次が詳しく解説しています。



http://www.icnet.ne.jp/~gotaro/nyumon.htm







http://playgo.to/interactive/index-j.html

http://www.tygem.co.jp/

将棋を始めたいのですが、どんな事からすれば良いでしょうか?

将棋を始めたいのですが、どんな事からすれば良いでしょうか?

小学3年の息子が、急に「将棋がやりたい」と言い出しました。

冬休みにおじいちゃんの家で皆で将棋(周り将棋や崩し将棋)をやったのが楽しかったようです。



おじいちゃんに少し駒の動かし方を教えてもらって、興味が出たのか家でもやりたがります。

とても喜ばしいことなのですが、両親共に将棋はできません(駒の動かし方くらいは知っている程度)。



近所の玩具店ではマグネットの将棋盤しか売っていなかった為、とりあえず間に合わせで100均の将棋を買いました。

(崩し将棋もやりたいと言うので、そのうち普通の木のものが買いたいです。)



ネットで詰み将棋に挑戦できるサイトも見たのですが、どうしたら詰みになるのか私もよくわからないので教えることができません。

何か子供でもわかる本でも・・・と思ったのですが、たくさんあり過ぎてどれが良いかすらわかりません。



おじいちゃんは将棋をできるのですが、遠方の為そうそうは行けません。

近所では囲碁サロンはあっても、将棋が出来るような場所はありませんでした。

学校に将棋クラブはありません。

友達でやっている子供もいませんでした。

先日までNHKでやっていた将棋講座もずっと見ていたのですが、振り飛車という言葉を覚えただけでした。うう・・・。



子供が将棋を始めるには、どんな事からしたら良いのでしょうか?

本を買うならどのような本がおすすめですか?

将棋盤は普通の木の二つ折り(?)のものを買う予定ですが、マグネットのほうが良いですか?



とりあえず駒の動かし方を覚えるかな、と私とちょこちょこさしているのですが、お互いに相手陣地に王様がいるような体たらくです。



なんだか支離滅裂な質問になってしまいましたが、教えていただけると嬉しいです。

よろしくお願いします。







無料ゲームサイトがありますので、そちらでCPUと対戦してみるとかできます。



お子さんがPC操作を(マウス)少しできるのなら可能です。



基本的なこと、駒の動かし方、マナー、禁じ手、詰みなどを学ぶには本で勉強すればいいと思いますが、



可能なら、ご両親がまず本を読んで教えるか、一緒に読むなどですね。



羽生善治のみるみる強くなる将棋入門書(全3巻)など如何でしょう?



将棋盤は折れ将棋盤なら手頃ですから、それを買うのもいいでしょう。



やはり木のぬくもりというのもありますしね。



折角将棋に興味を持ったのですから、ずっと続けて欲しいですね。。。☆プロ ヲメザストカ・・・



こちら↓

http://shogishosin.web.fc2.com/



無料ゲームサイト



http://sdin.jp/browser/board/shogi/

CPU戦レベル1~3



慣れたら



http://hozo.vs.land.to/shogi.html

こちらもいいでしょう。



楽しみながら上達できそうです。








子供のために将棋を理解しようとしてるあなた方はとてもステキです(笑)



遠くても将棋教室や将棋道場に連れて行ってほしいですね~

そこで飽きるもよしですが、きっと知らない人と指す将棋はものすごく楽しい経験になると思いますよ。



「遠いけど、将棋教室いってみるか?」とまずはお子さんに聞いてあげてくださいな。

その時の反応で遊びなのか本気なのかきっとわかるでしょう。



未来の名人だったらどうします?(笑)お子さんが飽きるまで将棋付きあってあげてください。







今の状況で良いと思いますよ 本読んで理解できるレベルでは無いし、今はとにかく指す事を楽しいと思う時期です 親御さんが相手にならなくなれば自然とパソコンや近所で将棋の出来る人を見つけてくるもんです







将棋入門書のような物を購入されてみてはいかがでしょうか?



絵もついていて子供でも分かりやすく解説しているので。



また詰め将棋は一手詰め(一手指すだけで王様が詰む)だけの本が売ってますので、まずはそれをオススメします。



解説もついていますので、まずは詰みの感覚を鍛えるといいと思います。



詰め将棋は一人でもでき、パズル感覚で出来ますのでご検討下さい。



いきなりネットなどで対局しても分からないと思うので、初めは本を買い勉強されると良いと思います。



※詰みとは王様が何処に逃げても取られてしまう状態です。







実生活で相手がいなかかったらネットでもできますけどね~。



本は絵がいっぱい描いてる漫画みたいな本が良いと思います。







将棋はなれですからね。最初のうちは自分もよくわからなかったものですよ。小学生ならば写真の多い初心者向けを買ってあげるといいですよ。

僕はそれだけで勉強を重ねて県2位まで行くことができました(笑

とにかく、小3ならばまだたくさん時間があります。難しことは置いて、少しずつ親しんでいきましょう。

囲碁のルールが簡単にしりたいです 教えてください

囲碁のルールが簡単にしりたいです

教えてください







自分の石(たとえば黒石)で空点(石の置かれていない線と線の交差したところ)を囲います。この囲われた空点が自分の地となり、相手より多くの空点(地)を囲った方が勝ちとなります。昔、地面に円を描き、円の端に親指を置き、そこを基点として伸ばした中指でコンパスのように円弧を引いて、その中を自分の地として、相手と交互に地を取る遊びがありましたが、これに似ているといえば似ています。しかし、これでは単調なゲームとなり、すぐ飽きてしまいます。囲碁では打った石に「生きる」「死ぬ」という概念を取り入れました。石は呼吸点(多くの入門書で用いられています)をもち、この呼吸点を相手の石で塞がれると窒息死して盤上から取り去られます。呼吸点を塞がれないようにすれば石は生きます。相手の石を殺したり、自分の石を生きたり注意をしながら、地を囲うのです。これにより世界一のゲームが完成しました。ルールは将棋より簡単ですが、この簡単なことが簡単でないところに無限の面白さがあります。








陣取りです

相手の石を囲んで取って・・・そこが自分の陣地



最後に陣地広いほう(多い)が勝ち・・・



こんな感じで簡単にまとめましたが

囲碁を学ぶ上で、一番苦労する時期っていつでしたか?

囲碁を学ぶ上で、一番苦労する時期っていつでしたか?

1、入門から、ルールを覚えおもしろさがわかるようになるまで(15級くらい)



2、①からある程度打てるようになるまで(5級くらい)



3、②から初段になるまで



4、初段から高段者になるまで(5段くらい)



「苦労する」とは、期間の長さのことではありません。

①を1日で終えても、「苦労した」と感じる方もいますし、②に2年かかっても「苦労はしていない」と感じる方もいるでしょうし。

直感で答えてください^^







どの時期の苦労するよ。 対局相手があって その対局相手も勝とうと全力で打ってくるんだから・・・





そのなかで上達するために対局をして色々な手段を学んでいくのだから、終わりの無いゲーム。





何でも〔終生勉強〕ですよ・・・








なかなか打っても強くなれないときです。私の場合は4級でしたが、同じくらいの強さだった相手に先をこされ、なかなか打っても勝てなく、囲碁がつまらなくなってしまいました。しかしそれを乗り切ると、またふっと強くなれます。苦労しても、頑張ることがひつようなんですね。







初段取ってからです。

初段といえば十数手先まで検討して見透かせる腕前がないと合格できません。

十数手先まで検討して最善の手を探すのは大変なことです。







囲碁の楽しさが判って繰れば、苦労では無く楽しみだけに成ります。







ルールを覚えて一勝目が果てしなく遠いですw

相手が同じ初心者ならべつですが・・・







強いて言えば入門時でしょうか。高校生の時、友人から碁を習い、井目置いて一箇所も生きることができませんでした。盤中全滅状態が一ヶ月ほど続き(今考えればどのように打てば全部死ぬことができるか不思議ですが)、ある日ついに一ヶ所生きて、それ以後は全く苦労を感じたことがありません。勉強法は棋譜並べのみで、上達の壁を感じたこともなく、頭が痛くなるような詰碁はやらず、それでも県代表になれました。欲を言えばもう一子強くなりたいですが、そのためには「苦労」が必要でしょうね。







私は「2」でしょうか?(^^;)入門から中級くらいが一番苦労しました。

ルール・手筋は分かったけど、いざ実践となるとさっぱりうまくいかなくて、

まだまだ知識と行動が伴わなかったんですね(^^*) とにかく覚えたこと、

学んだこと、気がついたこと、指摘されたことなどなど、「習うより慣れろ」で

自分のモノにしていくのに一番苦労した時期だったと思います。(>_<。)

囲碁初心者の棋譜並べでこの一局なら鉄板というのがあれば教えてください

囲碁初心者の棋譜並べでこの一局なら鉄板というのがあれば教えてください

現在、囲碁を勉強中の初心者です。



入門書を読んだり、対戦したりして勉強しているところなんですが、内容が分からないなりに棋譜並べを始めようと思っています。

百局を一回並べるよりも一局を百回並べた方が良いという言葉も目にしましたので、まずは名局を何回か並べることから始めるつもりです。



類似の質問で、自分の好きな棋士(棋風)の棋譜を並べるといいとありましたが、正直なところ好きな棋士もまだいませんし、どんな棋風が自分向きかも分かりません。



そこで、初心者が分からないなりに並べるならこの棋士のこの局、と具体的にお勧めの局がありましたらご教授下さい。







古碁です。本因坊跡目秀和―伊藤松和 後者白番ジゴ。コミ無し碁は現代では役に立たないと言う人もいますがそんなことはありません。また、この碁は現代の碁と比較してさほど違和感ありません。私はこの碁を100回ならべました。本因坊丈和評して曰く、「秀和の黒番として一手の緩着もなくまた悪手も無し。しかるをジゴとなせしは松和はまさに名人の所作なり」と。秀和または松和の打碁集には必ず載っています。美しい布石、悠々たる中盤、正確なヨセ、すべて価値あり。全集ものは高価なので、日本棋院発行の「堅塁秀和」が良いでしょう。ヤフオクで千円程度です。








個人的には初心者で棋譜並べをしてもそんなに意味ないと思いますが、一番重要なのはあなたのように強くなろうとする意思が重要なので私の意見を述べさせていただきます。序盤の勉強は絶対的に最近の碁でないといけないと思っています。

しかし個人的には古碁は自由でいかにも自分が打ちたい手を打つって感じの棋譜が多いですね。

中でも本因坊道策はすごいです。あの雄大な発想は天性の才能でしょうね。でも一番並べていて面白いのは趙さんの碁ですね。そこに行くか!って感じの手がたくさんあります^^

今のうちはたくさんの棋譜を並べていろんな打ち方を学ぶべきです。

棋譜の本では「依田流並べるだけで強くなる古碁名局集」です。







自身と同じぐらいな年齢のプロ棋士で強い人の碁を並べる事お勧めシマス。(これが1番)

20歳前後なら井山裕太プロが良いでしょう。この子は名人にも必ずなります。

タイトルホルダーの碁もお勧めです、友達と碁の話をした時に話題をリードできます。



古碁はお勧めしません、コミガ6目半の現代とは違うゲームに見えます。



http://www.nihonkiin.or.jp/player/index.html

だれか囲碁について教えてください

だれか囲碁について教えてください







以下のサイト非常に親切に教えてくれます。

わたしの知人のホームページで、かなりの腕前の方です。



ルールからすべて説明があります。

「囲碁入門・囲碁を覚えよう」コーナーに入って見てくださいな。



http://www.schlieffen.jp/








http://www.youtube.com/watch?v=wFRSyD0xU08&feature=PlayList&p=ED58F...







私でよければ相手になります(^ω^)







『ヒカルの碁』を読みましょう。







陣地取りです。

将棋は手が進むたびに打つ手が絞られていくのに対し、

囲碁は、打つたびに手が広がっていきます。



ルールはいたって簡単ですが、「打てる」ようになるのは、言葉や文章で表せません。

最初の何手目かまでの「定石」だけでも、無限と言っていいほどあります。

まず、入門書に載っている、「九目」からの「定石」を勉強してみましょう。

先日、囲碁のイベントでプロの指導碁と競技会がありました。入門者の私は尻込みし...

先日、囲碁のイベントでプロの指導碁と競技会がありました。入門者の私は尻込みして1局も打たずに帰ってきたのですが、プロに指導を受けるのもおこがましいし、入門者が混じっているのは、やはり迷惑ですよね?







そんなことはありませんよ



競技会の方は普通であればどこもレベルに応じたクラス分けがされており

ハンデつきでやれるでしょう。だめなら「~級以下の方はお断り」とでも書いてなければおかしい。



プロの指導碁に関して言えば、これはスタッフの人にでもそう言って堂々と教わればよろしい。

スタッフが止めるなら仕方ないですが、プロの人は入門の方とでも丁寧に一局教えてくれますよ。

少なくとも自分が見てきたプロは皆そうです。

相手が誰だろうとにこやかに、しかもきちんと19路で一局の碁になるよう修正しながら教えてくれます。



最初にきちんと「入門者ですがお願いします」と言っておけば何の問題もありません。

ただどうしても尻込みしてしまうところはあると思うので、それならそれで無理に打たずプロや強い人の盤面、所作を見て参考にするのがいいと思いますよ。








イベントでの指導碁ですと、3~5面打ちぐらいでしょうか?

プロの本音では、9子で打てる程度でないと困ると思います。

つまり初段前後の棋力の人でないと、どこに打たれたか気づかない

ことがあるからです。







相手がプロならどんな人とも打ってくれますよ。

仮にもプロですから指導碁位しますよ







迷惑な訳ないです。入門者といえば「囲碁にハマる予定の人」ですから、要は仲間です。自分も通った道なので、大歓迎。



……と、言いたいところですが、競技会の方は「強い人と打つ」を目的に来ている人がいるので、ボコボコにされる可能性があります。「楽しみたい」「強くなりたいから教えて欲しい」の場合は別ルートが良いと思います。

指導碁は、プロの人は迷惑とは思わないみたいですよ。どんな棋力でも、丁寧に指導して下さいます。

ただ、入門者にプロの指導碁は、とっても良いとはいえ、ちょっと高いような気がします。値段が。ちょっと強い人で親切な人がいたら、同じくらい丁寧に教えてくれるので、入門者の内にお金を払って教えて頂くとなると勿体ないかもしれません。同じ値段で、もっと難しいことも教えてもらえる訳ですから。

そのイベントで「安いな」と思えるぐらいだったら良いかもしれません。











強く成り易いお勧めのネット碁会所。



http://www.toyo-igo.com/







基本的にはそんなこと関係ないと思います。ただあなたがそう思うならしっかり研鑽して強くなり指導碁を受けに行きましょう。

個人的のは入門者はプロの指導碁よりも同じくらいの人と数多く打つほうが重要だと思います。そして詰碁、棋譜並べ、棋書の読み漁りなどをすれば有段にはすぐになります。

囲碁の覚え方

囲碁の覚え方

事情があって、囲碁のルールを覚えなくてはいけません。

将棋もチェスも全く知りません。



別に将来上達したい、とか興味があるとかではないです。



囲碁は基本を覚えるだけでも難しい、と聞くのですが、

早く覚える方法はないでしょうか?







急に覚えろと言って 石の形を作れるようになるまでは若干の時間は必要です。 最初はルールですから 次のページを御覧ください。



http://blogs.yahoo.co.jp/midnight571exp/21284307.html







なお、入門者用書籍については〔大人のための らくらく囲碁入門(日本棋院 1050円)〕を推薦します。 この一冊を覚えて ようやく25級乃至30級くらいでしょうか。 ちなみに、初級レベルは15級乃至20級くらいです。








私がルールなどを覚えたサイトをはっときます。

http://www.kansaikiin.jp/nyumon/index.html



ただし、興味がないと、ルールは覚られても、

実際に人と勝ち負けできるようにはならないでしょう。

「ヒカルの碁」というマンガでも読んで、ちょっとでも興味を持ってください。







囲碁のルールは1日で覚えれるけど

囲碁になるまでは結構かかると思います。



覚える方法は打てる人に聞くのが最善

それが無理なら本を買ってひたすら読めばいいと思います







囲碁は将棋よりも覚えるのはむずかしいと思います。少なくとも簡単ではありません。

出来るならば、書店にすぐ行って、とりあえず「囲碁の入門書」を購入し、これを何度も読まれるのが、結局は覚える早道と思います。(ネットなど利用するのはやめた方がよい)

それと安くてよいですから、盤と石を手に入れて、本に書いてあるのを繰り返し並べながら覚えるのが確かです。







囲碁を覚えるのは簡単ですが囲碁の楽しさを知るまでには少し時間が掛かります。



http://playgo.to/interactive/index-j.html

囲碁初心者です。 入門書でルールや定石を覚え、CPU相手にネット碁を打ち始めまし...

囲碁初心者です。



入門書でルールや定石を覚え、CPU相手にネット碁を打ち始めました。




でも、いつも60目差位で大敗してしまいます。目算が出来ないので投了せず、最後まで打ち続けてしまいます。



プロは目算が出来るので、投了するのが早いですよね。プロはどれ位差が着くと、諦めてしまうものなんですか?



プロ同士の対局でも、60目差着くことってありますか?







さすがに60目差は聞いたことがありませんが、プロでも大差の碁を作ることはあります。それは終局直前に大振り替わりが演じられ、その後はもう小ヨセしか残っていないというような場合です。どの程度の差で投げるかという判断は人によりまちまちです。一目半の差で投げる人もいれば、10目前後の差ならば丁寧に作るという人もいます。林海峯門下の某棋士は半目差を読み切って投了しましたが、帰りの電車の中で、一目計算違いをしていて実は勝だったことに気づきました。「そういうことをするのは10年早い」と師匠にきつーく叱られたそうです。








今朝の囲碁新聞に50目差が有りました。



普通は10目差は並べないでしょう。



強く成り易い無料のネット碁会所

http://www.toyo-igo.com/

囲碁教室 東京

囲碁教室 東京

一からちゃんと囲碁を習いたいのですが、どこかお勧めの教室はありますか?

豊島区板橋区練馬区あたりでありましたら教えてください。

よろしくお願いします







詳しい情報は持ち合わせていないので、囲碁教室のある碁会所一覧のリンクを案内します。



日本棋院 碁会所案内

http://www.nihonkiin.or.jp/school/kanto/tokyo-d-index.htm





【ルールを覚えようとしている未来の愛好家へ入門書の案内】



大人のためのらくらく囲碁入門 あなたも囲碁でスローライフ

(日本棋院 1050円 入門者)

http://www.7andy.jp/books/detail/-/accd/32011061



梅沢由香里流すぐに打てる9路盤

(梅沢由香里著 NHK出版 1050円 入門者)

http://www.7andy.jp/books/detail/-/accd/30737942



ヒカルの囲碁入門

(石倉昇 集英社インターナショナル 入門者)

http://www.7andy.jp/books/detail/-/accd/32198741





【19路盤に初めて挑戦するための手引書】



石倉昇のラクラクわかる基本

(石倉昇著 NHK出版 1050円 入門者)

http://www.7andy.jp/books/detail/-/accd/31348436





【正しい石の形を覚えるための問題集】



15級をめざす次の一手問題集

(日本棋院 630円 入門者 手筋詰碁学習用)

http://www.7andy.jp/books/detail/-/accd/31395651



10級をめざす次の一手問題集

(日本棋院 630円 入門者 手筋詰碁学習用)

http://www.7andy.jp/books/detail/-/accd/31210505



ひと目の詰碁

(趙治勲著 毎日コミュニケーションズ 1050円 入門者 初級者)

http://www.7andy.jp/books/detail/-/accd/31147150



もっと ひと目の詰碁

(趙治勲著 毎日コミュニケーションズ 1050円 入門者 初級者)

http://www.7andy.jp/books/detail/-/accd/32003026

囲碁について何も知らない二人が、マンガ「ヒカルの碁」を読みこなせば、超初心者...

囲碁について何も知らない二人が、マンガ「ヒカルの碁」を読みこなせば、超初心者同士でもまがりなりにも対局できるようになっちゃうものですか?







まず、入門者にとっては、一言難しいですね。



ヒカルの碁を読んでも、まず、入門するひとは、囲碁はできるとは思いません。



質問者は、囲碁について入門者だと思います。なので、囲碁入門のテキスト差し上げます。このテキストは、ノートパッドにコピペしてから、プリンターでコピーしてください。



囲碁のなかでのルールで、入門者にとって、一番難しいのは、ゲームの終わらせ方です。入門者の大半は、分からんと言うことが多いですね。



入門者用の6路盤を使って説明します。下の図が、一つの終局図です。右が黒の陣地で、左が白の陣地です。この「陣地」のことを「地」といいますが、ここでは専門用語は、なるべく、使いたくないので、「陣地」と書きます。



┌と┬と┼と┐を、一目として数えます。ここでは、黒12目、白12目です。数えてください。ちなみに、質問者は、知っているかも知れませんが、隅の┌と┬と┐は自分の石で囲う必要性はありません。ここでは、黒番が、白番に与える6.5目のハンディである「コミ」はあえて考えません。なお、「目」とは、陣地の数え方です。



この図は、ノートパッドに張ってください。

┌┬●○┬┐

├┼●○┼┤

├┼●○┼┤

├┼●○┼┤

├┼●○┼┤

└┴●○┴┘



ところが、ここで、黒◆が、下の図のように入ったとします。この黒は、必ず、白に囲まれてとられてしまいます。



┌┬●○┬┐

├┼●○┼┤

├┼●○◆┤

├┼●○┼┤

├┼●○┼┤

└┴●○┴┘



証明します。下の図がひとつの証明です。◆❷➍➏は取られていますね。黒は、他にも変化図が考えられるかも知れませんが、必ずとられます。

(確認ですが、質問者は、囲んだら取れるのは知っていますよね(^_^;)。それも分からなかったら下のサイトにいってください。)



┌┬●○┬⑦

├┼●○⑤➏

├┼●○◆➍

├┼●○①❷

├┼●○┼③

└┴●○┴┘



つまり、碁でいう「陣地」は、対戦相手の石が、自分の「陣地」に、入ってきても、100%(この「100%」というところが重要)、その石を取れるところをいいます。逆に、入ってきた石がとれない場合は、「陣地」が確定したわけではないということです。入門者には、申し訳ないのですが、ここは、多くの対局数をこなして理解するしかない。



>終局時に相手の地に1つしかない自分の石は死んでいるとかについて

これについては、ほぼ上記のようなものですが、相手もしくは自分の陣地に一つしかない石は、たいていの場合、取られてしまいます。



このような陣地が、すべて盤面にできたら、一応終局です。当たり前の話ですが、陣地の多いほうが勝ちです。もしくは、相手が負けましたと宣言しても、終局になります。これを「投了」と言います。



>駄目は具体的にどんな石の配置の時に詰めるのかについて

ここも、入門者が分からないというところです。例外はあるかもしれませんが、たいていの場合、終局する間際に駄目は、詰めますね。駄目のところにおいても、陣地が増えるわけではありません。駄目の配置は6路盤で説明します。(下の図)

┌┬●×○┐

├┼●×○┤

├┼●○┼┤

├┼●○┼┤

├┼●○┼┤

└┴●○┴┘

×のところは、もうどちらの陣地にもなりません。このようなところを駄目といいます。この駄目は、石を置いても陣地が増えるという得がないので最後に詰めます。



なお、「終局」が理解できるには、狭い6路盤を使ったほうが理解が早いです。

入門者用の6路盤がほしいときは、下のサイトで買うといいです。お勧めです。

手作り小路盤のカトウ

http://homepage2.nifty.com/katotake/igo/top.html



それと、囲碁を勉強するなら、以下のサイトでどうぞ。

インタラクティブ囲碁入門

http://playgo.to/interactive/index-j.html



やさしい囲碁入門講座

http://www.yasashiigo.com/



関西棋院

http://www.kansaikiin.jp/nyumon/index.html



もし、入門者用の6路盤を買ったなら、簡単に囲碁ができるような「決め碁打ち」を紹介します。「決め碁打ち」とは、石倉先生が考えた囲碁の入門法です。この下の図のように並べてください。

┌┬┬┬┬┐

├④➎➐➊┤

├┼⑥┼┼┤

├┼┼➒┼┤

├②⑩⑧➌┤

└┴┴┴┴┘



このように並べ終わってから、さあ囲碁の始まりです。ここでは、2つの仮ルールがあります。



仮ルール1:自分の打った石に必ず上下左右斜めに打つと言うことです。つまり、下の図のように打つことにします。●が一手め、◆が次の手です。



┌┬┬┬┬┐

├┼◆◆◆┤

├┼◆●◆┤

├┼◆◆◆┤

├┼┼┼┼┤

└┴┴┴┴┘



仮ルール2:下図のような形は、切り違いといいますが、この形は、入門者用の「決め碁打ち」では、禁止とします。仮ルールの囲碁の進行が分かりにくくなるので・・・・

(^_^;)



┌┬┬┬┬┐

├┼┼┼┼┤

├┼●○┼┤

├┼○●┼┤

├┼┼┼┼┤

└┴┴┴┴┘



このルールに従って打った進行図です。

┌⑪⑥⑨❿┐

├○●●●┤

├④○➌┼┤

├②➊●┼┤

├○○○●┤

└⑦➏➎➑┘

これで、白6目、黒8目と言う結果になりました。

┌┬┬┬┬┐

├④➎➐➊┤

├┼⑥┼┼┤

├┼┼➒┼┤

├②⑩⑧➌┤

└┴┴┴┴┘

上のような図からでも結構変化に富みますが、慣れてきたら、最初に並べる石の数を少なくしていってください。

以上で説明終わります。



最後に一言、ぜひ、囲碁を生涯の趣味にしてください。あなたが、囲碁ができるようになるのを心から祈っています。








全巻読みました。

大体のルールはわかりましたが、対局はできないと思います。



でも基本のキを知るくらいならちょうどいいんじゃないですか。







私も読みましたが、ルールはわかる程度ではないでしょうか。

碁はルールは難しいですが、初心者同士だとわけがわからなくて楽しくないし終わらせ方がつまらないと思います。

なので結論は対局できるようにはならないでしょう。







ヒカルの碁を読んで分かる事は、

1.自分の石で囲んだ地点が自分の陣地(地)となる

2.地が多い方が勝ち

3.相手の石を囲むと取れる。取った石は終局時相手の地に置いて相手の地を減らせる

4.先手後手の決め方(石を握る)

5.一手目を星付近に打ったほうがいい

6.勝てないと思ったら投了する。

7.お互いに打っても意味が無いと思ったら、双方の納得のもと整地に入る(終局)



ぐらいなので、まぁ対局することはできるでしょう。

しかし、超初心者同士なのでどこで終局していいのかと、整地のときどっちの地か決めきれない無い場面に遭遇し困るので、間違いなくグダグダになると思います。







私は全巻読みましたのでかんたんなルールは分かりました。でも勝ち方は分かりません。

2012年5月4日金曜日

将棋の詰め将棋を毎日更新している携帯サイトってありますか?教えてください

将棋の詰め将棋を毎日更新している携帯サイトってありますか?教えてください







携帯サイトで毎日更新ではないかもしれませんが

問題数が多そうなのは



将棋専門誌『将棋世界』の人気連載をケータイで

森信雄七段による新作詰将棋を独占配信

月額315 円(税込)

http://www.successnetworks.co.jp/images/press/090428.pdf

i モード®/EZweb®/Yahoo!ケータイ®



将棋道場

iMenu → メニュー/検索 → ゲーム →

テーブルゲーム → 将棋道場



au one → カテゴリ検索 → ゲーム →

パズル・テーブル → 将棋道場



Yahoo!ケータイ → メニューリスト →

ケータイゲーム → 麻雀・将棋・囲碁 →

S!アプリ → 将棋道場



です。

PCサイトの

森信雄の日々入門詰将棋

http://morinobu52.blog18.fc2.com/

なら、無料で毎日更新です。

毎日3題出題

過去の出題数3,000題以上

です。

20歳を過ぎてから、まったくの初心者で始めて、現在成功していると思えることはあ...

20歳を過ぎてから、まったくの初心者で始めて、現在成功していると思えることはありますか?たとえば全く楽譜も読めない状態から楽器を初めて、今はライブ活動をしている等です。







一)二十歳を過ぎてから、独学で囲碁を勉強し始め(最初は対局を見ていました)現在五段で関西碁院の免状を所持 しています(先生には一切就いていません)

二)三十歳の頃に一度一年余り詩吟を習い、六十五歳から再度若い時に習った流派に再入門して皆伝を目指していま す(現在六段でストレートに行けば七八歳で下岳―雅号の下の字が岳になる皆伝の試験を受けられます)これは師範に就いて学んでいます 以上、全くの初心者からはじめたのです(詩吟は30年以上空いていますので初心者と同じです)囲碁も詩吟も奥が深い

貴方も若い時から何か一つでも高齢になるまで遣り通してください、きっと役に立つ時があると思いますよ

趣味も若い頃から機関車の模型を作っています、プラでなく真鍮又はニッケルの薄い板を使用し、圖面から寸法を計 り切ったり、穴あけ等の工作をするのです(鉄工所と同じです)、尚、PCも六十二歳から独学です








仕事。

20歳を過ぎるまでやったことの無い正社員の仕事をしています。

つい最近、囲碁を始めたばかりなのでアドバイスをお願いします。 どういう訳か囲...

つい最近、囲碁を始めたばかりなのでアドバイスをお願いします。



どういう訳か囲碁をやってみたくなり、ネットの入門サイト等で勉強しているところです。

先日、「COSUMI」という囲碁ゲームのサイトを見つけて、コンピューター相手に5路盤でやってます。

ようやく勝てるようになったのですが、身近に教えてもらう人がいませんので「これでいいのかな?」「他にもっといい手はないのかな?」という疑問がどうしても解消出来ません。



こちらに棋譜がありますので一度見て下さい。

・黒ー私

・白ーコンピューター



http://www.cosumi.net/replay/?b=You&w=COSUMI&k=0&r=b19&bs=5&gr=cccd...

碁盤下の右の赤い三角をクリックすると一手進みます。左の三角をクリックすると一手戻ります。



1、一手目は中央でいいでしょうか?

2、三手目以降、おかしい手はないでしょうか?あるいは、もっといい手がありますか?

3、コンピューターの実力はどの程度ですか?

4、対局以外にはどんな勉強をするのがいいでしょうか?

5、16手目を白がパスしてからは私がずっと打ったのですが、相手がずっとパスをしつづけても、こちらは止める必要はないんですよね?

6、後々は6路盤→7路盤→・・・と進めていくつもりですが、もうしばらく5路盤で勉強をしたほうがいいでしょうか?



お手数ですが解説よろしくお願いします。





もしよろしければ、一度打っていただいて棋譜のページのリンクを貼っていただければありがたいです。

対局終了後、「Replay the game?」と表示が出た時に「Yes」をクリックすると棋譜のページになります。







正解です。6路地版に進みましょう。



9路地以下はゲームを覚える為に有ります。ですから、悪手とかは問わない、ゲームが最後間で行けば全部正解です。



悪手が問われるのは13路地と19路地です。特に多く練習して置けば良いのは13路地盤です、13路地で多く練習して置けば19路地で対戦した時に一番時間が掛かる時間帯で時間の節約に成ります。



できるだけ多くの囲碁問題を丸暗記すると効率良く強く成れます。確実に覚えるために3日以内の復習もお忘れなく。

http://igo.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/mondai/mondai.htm








A1.天元というのか、三三というのか。5路盤では、三三の地点が一手で四隅の三三を打ったのと同じことになるのだから、無茶苦茶に価値が高い手だし、黒が天元を抑えれば黒必勝であろう。

A2.私が打っても同じように進みました。

A3.5路番では判定不可能。誰が打っても同じように進むとしか思えない。

A4.棋書、入門書を読んで基本的な用語、概念、手筋を習得されたい。

A5.止める必要はありません。また一度パスしたからといって、その後もパスしなければならないというものでもない。

A6.一度勝てば、後は何度やっても同じような進行になるだけだと思うし、これ以上5路盤で学べることも残ってないと思う。

【補足】

黒11はいわゆる眼型の急所でして、盤上この一手です。逆に白に同じ場所に打たれると、それで白は二眼確保で生きとなります。さらに黒が左隣に打てば、黒11は味方に連絡できるので、白は右上で二眼作るしかなくなってしまう。しかし白12の這いに黒13の押さえで白は1の2と3の5の2箇所を一度に打たないと二眼できない形です。すなわち白14が1の2なら黒15は3の5に打てば良いし、白14が3の5なら黒15は1の2に打てば勝ちとなります。19路番でも黒11が急所であることには変わりありません。ただし、それで白死になるかどうかは白が右上の味方(有ったと仮定して)に連絡できるかどうかにもかかっていますので助かる見込みがないとまではいえない。いずれにしても黒15まで打てれば5路盤は卒業です。

囲碁でヨセについて勉強しようと考えています。 棋力は初段前後です。 候補として...

囲碁でヨセについて勉強しようと考えています。

棋力は初段前後です。

候補として考えてるのは

1、碁の計算学入門 (MYCOM囲碁文庫シリーズ)(文庫)

石田 芳夫 (著)


2、王銘〓これを伝えたい〈1〉ヨセ・絶対計算―あなたは「一目」を理解していますか? (MYCOM囲碁BOOKSシリーズ)



この2冊なのですが、みなさんのオススメはどちらでしょうか。

また、他にオススメな棋書がありましたら教えていただけると幸いです。

よろしくお願いします。







工藤紀夫の『二子強くなるヨセ学』がおすすめです。



「7子がアタリになっています。魅力的ですね。」から始まる導入部分がとても面白くて印象に残っています。



ちなみに王メイエンの本は私も強い人(東洋8段ぐらい)から奨められて読んだ事がありますが、難しいです。

そもそもヨセの出入り計算の仕方というものは、数学の確率の期待値と似通っている部分があり、理解にはどうしてもその辺の能力を問われる事もあります。

特にコウが絡んでくると、1手の価値が6目と1/3とかどうとか、本当に頭が痛くなります…。

いちおう九大には入った私の頭でもちょっと理解が難しかったので、それ以上の頭を持った人じゃないと厳しいかもしれません。








自分のオススメは 「大ヨセ」集中講義 と言う本です。

この本を2段くらいで読んで元院生の人と打ったとき

ヨセだけなら○○○(5段くらい)より上手い。と褒められました。



実際大会で打って中盤酷かったけど

マジでこの本のおかげで逆転勝ち(1目半)することができました。



なのでこの本がオススメです。







私は「1、碁の計算学入門」の方がアマチュアにはわかりやすいと思う。その理由は、1は出入り計算を採用しており、「2、王銘琬これを伝えたい〈1〉ヨセ・絶対計算」は見合い計算について述べてあるからです。実を言うと私は見合い計算について説明できるほど詳しくないのですが、今まで出入りで計算してきたので考え方にちょっと違和感を覚たのは事実です。TV解説者が「この手は何目」などと説明しているのは殆んど出入り何目の意味です。

1以外で私がおすすめするのは同じ著者の「石田の次の一手何目?(正・続)」です。ヨセばかりではなく、序・中盤についても、「空き隅が何目、辺の大場が何目」と明快に述べてあります。

囲碁を始めたいなあと思っています。 小さい頃、ヒカルの碁を読んで、興味本位でち...

囲碁を始めたいなあと思っています。

小さい頃、ヒカルの碁を読んで、興味本位でちょっとだけやったことがあります。


最近社会人になって、趣味というか打ち込めるものが欲しくなりました。そこで、囲碁を始めたいと思うのですが、周りに囲碁が出来る人もいず、まず何をすれば良いのか分かりません。

とりあえず、入門書みたいのを買えば良いんですかね…?

アドバイスください。







次の2冊は入門書です。 何れか一冊を参考にしてください。



大人のためのらくらく囲碁入門 あなたも囲碁でスローライフ

(日本棋院 1050円 入門者)

http://www.7andy.jp/books/detail/-/accd/32011061



梅沢由香里流すぐに打てる9路盤

(梅沢由香里著 NHK出版 1050円 入門者)

http://www.7andy.jp/books/detail/-/accd/30737942





ルールを知っていて9路盤を適当に打てるレベルであれば次の一冊。



石倉昇のラクラクわかる基本

(石倉昇著 NHK出版 1050円 入門者)

http://www.7andy.jp/books/detail/-/accd/31348436





19路盤が少しは打てる程度であれば 色々とあるのですが・・・



15級をめざす次の一手問題集

(日本棋院 630円 入門者)

http://www.7andy.jp/books/detail/-/accd/31395651



10級をめざす次の一手問題集

(日本棋院 630円 初級者)

http://www.7andy.jp/books/detail/-/accd/31210505



石倉昇の すぐに役立つ初級突破法

(石倉昇著 NHK出版 1050円 初級者)

http://www.7andy.jp/books/detail/-/accd/30689590



ひと目の手筋問題集600

(趙治勲著 毎日コミュニケーションズ 1050円 中級者)

http://www.7andy.jp/books/detail/-/accd/32120383



レドモンドの基本は格言にあり

(マイケルレドモンド著 NHK出版 1050円 級位者)

http://www.7andy.jp/books/detail/-/accd/32160572





とりあえず、こんなところでしょうか。 解説書は目で追うだけではなく、必ず碁盤に並べて考えてください。








とりあえずこんな感じで始めてみてはどうでしょう。



http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1325168203







http://playgo.to/interactive/index-j.html

http://www.nihonkiin.or.jp/lesson/GoGame/index.htm

http://www.tygem.co.jp/







入門書やゲームなどではわからない事が多く、間違って覚える事もあります。近くで囲碁を知っている方や碁会所を探すのはどうでしょうか。







ネットか携帯のゲームなら簡単に始められると思います。

囲碁と将棋の入門書作るのが難しいのは?

囲碁と将棋の入門書作るのが難しいのは?

囲碁の入門書、将棋の入門書、

あなたが作るなら難しい、大事業なのはどっち?だと思いますか?





僕は囲碁の入門書のシナリオ、

3分で練れます。

プリント三枚ぐらいでつくれます。

つまなかったら当然ケツ拭く紙にします。





将棋の入門書は、5年かけても難しいというとこでしょうね。

一手の意味を理解させるのは難しいですから



皆さんはどちらが難しいと思いますか?







同じこと何回も投稿してんじゃねぇよ

まぁコイン欲しかったから回答したけど・・・w

早く燃えてくれ

囲碁が打てるようになりたいです。 入門書を見ても、囲んで取る位のレベルまでしか...

囲碁が打てるようになりたいです。

入門書を見ても、囲んで取る位のレベルまでしかわからず…。

囲碁ソフトやネットの囲碁教室などで、「誰でもわかる」と言う程わかりやすいものはないでしょうか?







「一人で強くなる囲碁入門―基本を覚えれば上達が早くなる」石倉昇著で、私は結構覚えられました。

これと、「ひと目の詰め碁」「ひと目の手筋」両方とも趙治勲著で、「初心者が知っていると便利なテクニック」は大体網羅できます。



だた、これらはどうしてもお金がかかるのも事実です。「無料で」をあくまで追求するなら、2ちゃんねる内にある「3日でネット碁デビューするスレ」が、結構核心を突いた初心者指導をしてくれます。概要は、こちらになります。この掲示板の1番から9番までの記事を読んでみてください。

http://game14.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1189841433/

最近、将棋にはまりました。 といってもルールが分かる程度で、初心者中の初心者...

最近、将棋にはまりました。





といってもルールが分かる程度で、初心者中の初心者です。





そんな初心者でも将棋がさせる所はありませんか??






都内で、渋谷・恵比寿・東横線沿いあたりで良い所があれば教えて頂きたいです!







併せてスクールも教えて頂けたら嬉しいです。







よろしくお願いします。







mirumiruku_369さん、私は、大阪在住なので、ご質問については、よく判りません、すみません‥m(__)m



mirumiruku_369さんは、「ルールが分かる程度で、初心者中の初心者」ということなので、まずは、入門書や3手詰の詰将棋をやることによって、ある程度、「初心」から「初級」や「中級」ぐらいまで、レヴェル・アップをはかるのが良いのではないでしょうか(*^_^*)



mirumiruku_369さん、将棋は、ハマると、大変面白いし、奥も深いので、一生の趣味としては、囲碁と並んで最適ですよ(*^_^*)



mirumiruku_369さん、では、こんこん(*^_^*)

将棋を本格的に始めたいのですが、どのように入門したらよいでしょうか

将棋を本格的に始めたいのですが、どのように入門したらよいでしょうか







真摯な態度で、生涯の趣味として

将棋と対面したいのだと、捉えました。



であれば、将棋の発生、発達など

歴史的に勉強なさればよろしいのでは。



インドを源として分岐経由して

わが国に伝わったと聞きます。

あとにつづくおひと、

間違いならば訂正をお願いします。



上達のためには、簡単な詰め問題を

解くことです。



しかし、定跡ともうして、一手一手の重要性は厳しく

囲碁布石の捨石と違い、手抜きなどは命取りに

なりかねません。(脅かしてすみません)



天童をおとずれると、よし、みていろ!

という、やる気がでるでせう。

ネット対局は、疑似体験です。

公民館、サロンでの実戦をつめば

小学生に教えてあげるくらいには成れます。



本物の、盤と駒をそろえると

のちに風格が出ます。








ご質問の「入門」というのをどういう意味で使っているのかわかりません。

プロ棋士の門下に入る、という意味なら、プロは「これから将棋を本格的に始めたい」と思っているレベルの人を弟子に採ることはありません。プロに入門するということは奨励会に入ってプロを目指すということですから、最低でも若年でアマ四段クラスは必要です。



そうではなくてただ道場や将棋教室に通いたい、ということなら特に難しく考えずに最寄の教室を探して問い合わせ、一度行ってみればいいと思います。

お住まいの地域と、「将棋 教室」でググれば答えは出てくると思います。







①将棋を教えてもらう道場・教室に行く。お「住まいの地名」と「将棋教室」で検索したらでます。



②インターネットの東京道場というところはYahoo!将棋より強い人が多く上段者はプロ並で下級者でもYahoo!将棋初心者よりずっと強いです。



本格的というのが曖昧な表現なのでなんとも言えませがほんとに強くなるためには定石本を購入することをお勧めします。

<囲碁> タイムトライアル、つまり、定石、詰碁、手筋の問題が数十問ずつパックに...

<囲碁> タイムトライアル、つまり、定石、詰碁、手筋の問題が数十問ずつパックになっている。それを何分で解き正解が何問あったかで段級位の目安にする・・・この方式の訓練ってどうなのでしょう。

読みなんてまるでしません。あくまで直感力だけの訓練のように思いますが、棋力向上への成果はどうでしょうか。







あくまで棋力判定用に使うのがよろしかろうと・・・

なぜなら直感で正解できない問題は実戦でも正しい着手に至らないだろうから。

唯、間違えた問題を何回も復習することで棋力向上には繋がるものと思われます。

タテマエはそうですが、あれって、センター試験の択一試験に似ていませんか?

制限時間内に沢山の問題処理能力を試し、総合能力を判定する。

同じような問題が毎年出題されることから、数をこなせば有利ですが、総合的基礎力が

備わっていないと高得点は期待できない。

そうした意味では棋力判定用には極めて客観的でよろしいのではないでしょうか。

超難しい詰碁問題が本格的読みの力を試す棋院入門の際の論文問題だとすれば、

パック式は将来可能性のありそうな者を大雑把に探す短答足切り問題といった程度に

理解したほうがよろしいのでは。

でも、あのパック式は結構楽しめますよ。思いもよらず高得点をとって「私4段以上」なんて吹聴

できたりすれば、そりゃあ運良く合格できた学生気分ですもの。

将棋に興味を持った女です♪(囲碁も見ます☆) 駒の動かし方は分かったのですが… ...

将棋に興味を持った女です♪(囲碁も見ます☆)



駒の動かし方は分かったのですが…

全く勝てません(ノ△T)



どうしたら勝てますかぁ?!




コツなど、いくつか教えて頂けると助かります!







入門書は読みましたか?

羽生さんの「みるみる強くなる」シリーズ3冊が割と評判がいいみたいです。

本屋で見てみてよければ買ってみてはいかがでしょうか。

後、最近では1手詰めの詰将棋の本も何冊か出ていますので、それで詰みの形になれるのもいいかもしれません。








女性なら将棋より囲碁でしょね。



http://www.toyo-igo.com/







駒の動かし方が分かった程度で

勝とうなんて、甘い甘い。



私なんて、駒の動かし方を覚えてから、

3手詰めの本を1冊やって、定跡やら

手筋の本を読むこと3ヶ月。



ようやく同級生の弱い友達に一勝できました。

しかし、強い友達には八枚駒を落として貰っても負けました。



将棋には定跡や、たくさんの手筋と

呼ばれるテクニックがありますから、

これらを覚えていくことです。



一番の近道は自分のレベルに合った

本を探して、きちんと勉強することです。



将棋は「悪手」を指さないゲームです。

たくさん良い手を指しても、一手悪手を

指したら終わり、ということも多々あります。



初心者の場合、すぐにミスして悪手を指すので、

勝つようになるには大きなミスをしなくなるくらいに

ならないと勝てません。

囲碁の本を教えてください

囲碁の本を教えてください

15年ぶりに囲碁を打つ予定です。

お勧めの本を教えてください。



昔は5段ぐらいで打っていました。

最近の布石を知りません。

詰碁・手筋も覚えなおしたいです。







いま出版されている碁の本で注目するのは、毎日コミュニケーションズという出版社から出ている「MYCOM 囲碁ブックス」というシリーズで。次のようなものがあります。

「布石」「定石」「手筋」「死活」・・・どれをとっても、読み応えのあるものです。



「アマの知らない布石」 安倍吉輝

「知って得する囲碁玉手箱」 安倍吉輝

「アマの知らない打ち込み対策事典」 淡路修三

「石の強弱判断事典」 淡路修三

「定石のビフォー・アフター」 石田芳夫

「模様の荒らし方 集中講義」 石田芳夫

「プロの常識・アマの非常識 布石編」 石田芳夫

「梅沢由香里の石の捨て方入門」 梅沢由香里」

「王銘碗の囲碁ミステリーツアー」 王銘碗

「アマの知らない最先端定石」 大矢浩一

「世界一わかりやすい囲碁理論」 大矢浩一

「戦いの力が10倍になる求真詰碁」 郭求真

「大ヨセ」集中講義」 片岡聡

「一手の大きさが分かる本」 片岡聡

「攻め合い力養成トレーニング」 河野臨

「白番布石の絶対研究」 小林光一

「実録 小林光一研究会」 小林光一

「簡単マスター!はじめの30手」 小林光一

「手割り」プロの形勢判断法」 小林覚

「小林光一研究会」 小林光一

「利かし、利き筋 集中講義」 小林覚

「中国流の徹底解明」 小松英樹

「小松流 最先端布石研究」 小松英樹

「至高の決断 依田紀基・山下敬吾・井山裕太」 小松英樹「

「白江流 上達の法則」 白江治彦

「韓流 囲碁が驚くほど強くなる本」曺薫鉉

「囲碁観が180°変わる苑田流格言」 苑田勇一

「苑田流 死活と手筋から考える布石」 苑田勇一

「苑田流格言 実戦講義」 苑田勇一

「アマが強くなれない4つの理由」 武宮正樹

「アマが気づかない4つの錯覚」 武宮正樹

「アマが理解できない4つの常識」 武宮正樹

「趙治勲流1 地取り戦法」 趙治勲

「本手の打ち方が分かる本」 羽根直樹

「コウが1から10まで分かる本」 マイケル・レドモンド

「万波佳奈の囲碁上達ハンドブック」 万波佳奈

「アマの知らない実戦手筋」 溝上知親

「石の形 集中講義」 三村智保

「石の形 矯正トレーニング」 三村智保

「三村流 厚みの法則 全局を支配する戦い方」三村智保

「常識破壊 殻を破る発想法」 宮沢吾朗

「山下敬吾 戦いのベクトル」 山下敬吾

「アマの弱点徹底分析」 山下敬吾

「依田流 並べるだけで強くなる古碁名局集」 依田紀基

「ミニ中国流の徹底解明」 林海峯

「簡明定石だけで勝つ方法」 林海峯

「玄妙呉清源詰碁」 呉清源








やはり「MYCOM 囲碁ブックス」シリーズですが、

趙 治勲氏による「ひと目の詰碁」「ひと目の手筋」はお勧めです。

以下のランキングでも上位に来ていました。

http://categola.net/amazon/b_igo.html

全くの囲碁初心者です。ケータイサイトなどで初心者から楽しめるものがありましたら教えて...

全くの囲碁初心者です。ケータイサイトなどで初心者から楽しめるものがありましたら教えてください。GWの帰省時に義父と対局したいのでよろしくお願いします。







以下、お勧め順に書きます(`・ω・´)



全く初心者の方ということなので、

①日本棋院公式の『碁バイルセンター』が一番オススメかと思います。

月額315円で、9路盤(大きい碁盤の1/4のサイズ)対局や、囲碁ルールの解説、練習問題や棋力認定機能があります。



今回、質問が携帯からの投稿ということなので、携帯版のリンクを貼っておきます。



携帯版:http://gobilecenter.jp/i/nmemb_de.html



②次にモバゲーの囲碁『モバ囲碁』です。



携帯版:http://mbga.jp/



こちらは対応機種がdocomoになります。

フリーで、相手(人)との対局になりますが、マナー(終局してくれない、いやがらせなど)の点であまりオススメはできません。

が、ちょっと対局できたら良いよ♪というカンジであれば、よろしいかと思います。



゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*



◇補足(以下、PCリンク):



他の回答者の方にもありますが、もしPCを使うことができるのであれば、囲碁対局のサイトがあります。

日本国内のものだと、日本棋院の『幽玄の間』:http://taikyoku.nihonkiin.or.jp/

韓国のものだと、東洋囲碁(タイゼム):http://www.tygem.co.jp/

以上の2つは無料で打つことができます。(幽玄の間は5日間のみ無料)



幽玄の間は、日本人が多めで25級から。

一方タイゼムは、中国・韓国人多めで、18級からになります。

最初は一番下の級からゆっくり始めてみてはいかがでしょうか?



゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*



◆さらに補足(大事!)



打つにもルールがわからなければ、打つことができませんので、ルールを覚えてみてはいかがでしょうか?



簡単なルールであれば

日本棋院の http://www.nihonkiin.or.jp/lesson/ や

関西棋院の http://www.kansaikiin.jp/nyumon/index.html を一通り目を通しておくと覚えることができると思います♪





日本棋院のページはキッズ用に作ってあるので、見やすいと思いますし、

関西棋院のページも一通り目を通して問題を解いておくと、比較的早くレベルアップできると思いますので、ぜひ♪



見やすいページでしたら、やさしい囲碁入門 http://www.yasashiigo.com/ というのもあります。



゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*



囲碁はルールを覚えて(←大事!)、対局数が増え、勝つ(←大事!)ことができれば、どんどん楽しくなっていきます♪♪





囲碁にも、一手一手に意味があるので、その手の意味や効果(どうしてその手を打つのか?)まで考えて打つと、上達が格段に早くなります。



『逆に、なんとな~く打っていると、全然うまくなりません・・・』



頑張って下さい(`・ω・´)ゞ








無料インターネット碁会所タイゼムをお勧めします(携帯からでは無理かな)

http://www.tygem.co.jp/



今からなら鍛えれば相当強くなりますよ。







パンダネット

http://www.pandanet.co.jp/misc/2007-04-30/gw_keitai.htm



上記リンク先は如何でしょうか。

囲碁を始めたいと思ってます。でも周りに囲碁をやっている人もいないのでどのよう...

囲碁を始めたいと思ってます。でも周りに囲碁をやっている人もいないのでどのようにして覚えたらいいのか分かりません。皆さんはどのように覚えましたか?是非教えてください。(本を読んで見たのですが、全然分からなかったので)







「playGO.to」というHPのインタラクティブ囲碁入門というページが分かりやすいですよ。

また、日本棋院で入門者向けの教室を開催していることもあるので、

お住まいが近くて都合があえば行ってみるのも良いと思います。

あとは近所に碁会所があるか「碁会所なび」で探してみて、あったら勇気を出して訪ねてみてはいかがでしょう?

ルールを知らないと言えば教えてもらえると思います。

http://playgo.to/

http://www.nihonkiin.or.jp/

http://www.igonavi.com/








yahooの無料ゲームがありますよ。初級者ルームで9路盤を10局くらいやってみたらどうでしょう。







囲碁は打ちながら覚えるものらしいですよ。

「ヒカルの碁」に載っていました。

だから「ヒカルの碁」のゲームをやっています。

「ヒカルの碁3」がすごくいいですよ。GCなんですが。

私はまだ、へぼ碁しか打てません。子供は上手になりましたよ。







実際にやっている人に習ってうってみるのがいちばんなんでしょうが…。

周りにいないなら囲碁のゲームソフトでもやってみるのが次善かな?

私は囲碁を覚えたいと思っています、がいろんな本を見ても将棋のようにはっきりと...

私は囲碁を覚えたいと思っています、がいろんな本を見ても将棋のようにはっきりと分かりません、どなたか囲碁が早く簡単に分かる方法や、本、URL知っていましたら教えて下さい。囲うという事は分かるのですが...







囲碁を覚えるための本については、はっきり言って「入門」と書かれている

ものならどれでもかまわないと思います。マンガになっているのでもいいです

し、そうでないものも。読みやすい、と思われるものを選んでください。



HPでは、「インタラクティブ囲碁入門」と言うHPをお勧めします。ここでは

ルールについて、問題形式にしているので分りやすいと思います。実際、囲

碁の入門に関して、このサイトを紹介されることはとても多いですし。



ルールを覚え、実戦と言う場合はヤフーゲームの囲碁や、囲碁きっずというhp

があります。囲碁きっずの場合、初心者を対象にしていることもあって、教

えてくれる人もおおいですよ。参考URLには囲碁きっずの方を載せておき

ます。



囲碁は、将棋と違って初心者にとってとってもとっつきにくいゲームだと

思います。しかし、慣れてくれば、とても面白いゲームと言うことも分る

と思います。なので、最初のうちは気長に挑戦して見るといいと思いますよ。

http://playgo.to/interactive/index-j.html

http://www.igo-kids.com/








実際に人と対局する以上に、早く簡単に分る方法は無いです。



(この文章だけだと何が分からないのかも分からないし・・・)







http://dir.yahoo.co.jp/Recreation/Games/Board_Games/Go/

http://dir.yahoo.co.jp/Recreation/Games/Board_Games/Go/

囲碁初心者にお勧めの本を教えてください。

囲碁初心者にお勧めの本を教えてください。

囲碁の勉強に良い本を探しています。宜しくお願いします。







【ルールから9路盤を打てるようになるまで】



大人のためのらくらく囲碁入門 あなたも囲碁でスローライフ

(日本棋院 1050円 入門者)

http://www.7andy.jp/books/detail/-/accd/32011061



梅沢由香里流すぐに打てる9路盤

(梅沢由香里著 NHK出版 1050円 入門者)

http://www.7andy.jp/books/detail/-/accd/30737942



【19路盤に初めて挑戦するための手引書】



石倉昇のラクラクわかる基本

(石倉昇著 NHK出版 1050円 入門者)

http://www.7andy.jp/books/detail/-/accd/31348436








本で理解するのはなかなか難しいです。



やはり教室に行って実践で教えてもらうのがいいと思います…



図書館で囲碁の本を片っ端に借りて、試し読みしてみてはどうでしょう?

銀星囲碁PORTABLEの入門・初級・中級・上級・最上級の おおよその棋力を教えて下さ...

銀星囲碁PORTABLEの入門・初級・中級・上級・最上級の

おおよその棋力を教えて下さい



ベストアンサーには500枚差し上げます







銀星囲碁は、現在ver.11が最新だと思われます。



最新版は、「モンテカルロ」という解析ソフトを搭載し、

名実ともにアマ3段となりました。

かなり強いです。



ところで、【銀星囲碁PORTABLE】は廉価版のソフトです。



したがって、「モンテカルロ」を搭載する以前の、

「go++」時代のver.9あたりをベースにしていると思われます。



ちなみに、

「モンテカルロ」と「go++」では解析能力に圧倒的な違いがあります。



ver.9=「go++」では序盤3~4段を謳っています。



しかしver.8にて、実際にヨセまで打ってみた感想としては、

アマ2級~1級とするのが相当です。



序盤3段というのも初手から30手までのことで、

トータルでみて「初段はない!」と断言できます。





しかし、「モンテカルロ」では

ほぼ間違いなく2段以上の実力を誇っています。



対局エンジンに最新の解析法を導入することで、

あるときから飛躍的に強くなったのです。



それが最新・最強版なので、

安く販売する理由はありません。





以上、銀星囲碁PORTABLEは

旧版の焼き直しと思われることにかんがみ、



その対局エンジンを「go++」と推測した場合、

2~1級とみるのが妥当だと思います。

将棋入門!!

将棋入門!!

中学2年です。

僕の学校では今、将棋がはやっています。

これを機に始めようと思っています。



駒の動きを覚えて30回ほど指しました。

なかなか勝てません。

勝てるとしても相手のミスのおかげです。



戦法などが載っているサイトを見回りましたが

僕には難しすぎました。



よければ分かりやすいサイト、戦法、アドバイスなどを

よろしくおねがいします。







難しい解答されてる方もいますね。

将棋では『定跡』って言う言葉があります。囲碁では『定石』と書きます。



その定跡を覚える必要があります。



将棋には色々な戦法があります。

居飛車、振り飛車に大きく分かれますし、玉の囲いも矢倉、穴熊、美濃囲いなど色々あります。



そこで定跡が必要になります。



相手の指した手に対し、自分がこう指さないと、自分が不利になってしまう。不利にならない為に、それに対応出来る様に指して行くのが定跡です。



簡単に言うと、相手が飛車先の歩を3手突いて来て、自陣の角頭の歩にぶつかりました。

そうなる前に、角の横に金を上げたりしないと、自分が角頭の歩を取ったら、相手は同飛車と歩を取ります。



そうなってから、金を上げても角の頭に今取られた歩を打たれてしまいます。それを金で取ったら、同飛車成りで、金を取られた挙げ句、竜まで作られてしまいます。

飛車先の歩が角頭にぶつかる前に金をあげたり、角道を開けたりするのが『定跡』です。相手側が指した手に対応し、かつ、こちらを有利に進める為にはその定跡をしっかり覚える事が基礎中の基礎です。



玉を囲う駒組の手順も覚える必要があります。



将棋定跡入門など本で勉強して強くなりましょう。










道路上将棋というサイトがあります。グループで勉強会等をしている人達もいますよ。

先ほど感想戦で初心者の方にアドバイスしているところを見てました。

無料ですから気軽に覗いてみたらいかがですか。







将棋の初心者には四間飛車(飛車を左から4筋に振る戦法)がいいと思います。

なぜなら、守備専用と攻撃専用の駒とがはっきり分かれていてわかりやすいからです。



おススメの本は先崎八段の「ホントに勝てる四間飛車」です。

自分もこの本にお世話になりました。







将棋についてプロの方が書かれている本を読むといいですよ。

入門編から上級編などに分かれているのもありますし、

イラストも多く、分かりやすいです。

私も本で将棋を勉強しました。

<囲碁>攻め、サバキの手筋の本でおすすめを教えて下さい。 手筋の本は沢山ありま...

<囲碁>攻め、サバキの手筋の本でおすすめを教えて下さい。

手筋の本は沢山ありますが、
石取りや攻め合いの手筋ばかりで攻めやサバキの手筋が解説された本は少ない気がします。

おすすめの本があれば教えて下さい。







「攻めやサバキ」に関する本には、およそ次のようなものがあります。

いずれも出版の古いものから順に掲載しました。

絶版のものも含まれていますので、ご了承ください。





[攻め・攻め合い]



・「木谷道場入門 4 死活と攻め合い」加藤正夫 河出書房新社 B6 1973 ¥980

・「棋聖秀行の碁 3 大胆細心の攻め」藤沢秀行 四星社 B6 1982 ¥1,350

・「碁風をさぐるシリーズ 4 加藤正夫 攻めの戦略」加藤正夫 成美堂出版 B5 1983 ¥1,800

・「碁は攻めにあり(囲碁別冊)」加藤正夫 誠文堂新光社 B6 1986 ¥850

・「囲碁双書 8 攻めとシノギ」坂田栄男 棋苑図書 B6 1988 ¥650

・「秀行の創造 攻めと守り(秀行の創造)」藤沢秀行 誠文堂新光社 B6 1992 ¥1,200

・「石の攻め方(有段者シリーズ)」加藤正夫 土屋書店 B6 1993 ¥980

・「大竹英雄の攻めに強くなる12章(NHK囲碁シリーズ)」大竹英雄 NHK出版 B6 1995 ¥1,000

・「新・木谷道場入門 5 カベ攻めの極意」趙治勲 河出書房新社 B6 1996 ¥1,300

・「新・木谷道場入門 8 死活と攻め合い」加藤正夫 河出書房新社 B6 1996 ¥1,300

・「囲碁鉄人指南 攻めは我にあり」新垣武 日本棋院 A5 1999 ¥1,575

・「囲碁鉄人指南 中盤戦の定石 攻めと守りはこの一手」工藤紀夫 日本棋院 A5 1999 ¥1,575

・「達人囲碁指南 3 攻めの達人」趙治勲 河出書房新社 B6 1999 ¥1,300

・「初段合格法 2 攻めと守りに強くなる」石倉昇 朝日出版社 A6 2000 ¥945

・「攻め合いの手筋 初段・二段・三段(成美堂出版の囲碁の本 17)」小林覚 成美堂出版 文庫 2001 ¥710

・「囲碁文庫 天下初段シリーズ 3 攻め合いの達人」日本棋院/編 日本棋院 文庫 2002 ¥740

・「囲碁文庫 即効上達シリーズ 4 攻め筋の方向」日本棋院/編 日本棋院 文庫 2002 ¥740

・「碁の心発見シリ-ズ 7 山下流攻めの突破力」山下敬吾 日本棋院 A5 2002 ¥1,800

・「攻めとサバキの攻防(棋苑囲碁ブックス 25)」小林覚 棋苑図書 B6 2003 ¥922

・「攻めのテクニック 囲碁 必勝の戦略」大竹英雄 日本文芸社 B6 2004 ¥822

・「マイケル・レドモンドの攻めと守りの基本(NHK囲碁シリーズ)」M・レドモンド NHK出版 B6 2004 ¥1,000

・「攻めの急所・厚みのポイント(囲碁CD-ROM BOOK シリーズ)」高尾紳路 NHK出版 A5 2006 ¥2,625

・「攻めとサバキの基本(棋苑囲碁ブックス 29)」韓国棋院編 棋苑図書 B6 2006 ¥1,300

・「依田の碁 2 ドリルで上達する 攻めと守りの基礎」依田紀基 創元社 B6 2006 ¥1,260





[サバキ]



・「棋聖秀行の碁 4 華麗なサバキ(棋聖秀行の碁 4)」藤沢秀行 四星社 B6 1982年 ¥1,350

・「依田紀基のサバキの急所と手筋(NHK囲碁シリーズ)」依田紀基 NHK出版 B6 1994年 ¥1,000

・「サバキの最強手筋 初段・二段・三段(成美堂出版の囲碁の本 18)」依田紀基 成美堂出版 文庫 2001年 ¥710

・「攻めとサバキの攻防(棋苑囲碁ブックス 25)」小林覚 棋苑図書 B6 2003年 ¥922

・「片岡聡サバキのテクニック(NHK囲碁シリーズ)」片岡聡 NHK出版 B6 2006 ¥1,050

・「攻めとサバキの基本(棋苑囲碁ブックス29)」韓国棋院編 棋苑図書 B6 2006年 ¥1,300

低学年のこどもに楽しめる囲碁のDSのソフト はありますか?

低学年のこどもに楽しめる囲碁のDSのソフト

はありますか?







低学年とはいえ、棋力はどのくらいでしょうか?

まったくの初心者でしたら、「1500DS spirits Vol.10囲碁」

が良いかと思います(^-^)中級レベルまでは楽しめそうです。

9,13,19路盤での通常対局や、ルール説明はもちろん、

ミッションクリア型の問題も楽しくできるかと思います。

低価格で、様々なキャラクターたちが相手で楽しいですよ♪

http://www.nintendo.co.jp/ds/software/yvvj/index.html



中級以上なら「遊んで囲碁が強くなる 銀星囲碁DS」が

良いかと思います。思考エンジンが優れているので、なかなか

強いですが、高段者には少々物足りなさを感じる方も

いるようです(^^;)

http://www.nintendo.co.jp/ds/software/ae5j/index.html



他に「梅沢由香里のやさしい囲碁」がありますが、これは

ちょっと一局打とうかな、というにはオススメできません(^^;)

コンピューターが一手打つのにそうとう時間がかかるので、あくまでも

入門・初級者がルールや練習問題メインでやる分にはいいかも

しれません。

http://www.nintendo.co.jp/ds/software/yuuj/index.html



「誰でもカンタン!趙治勲の詰め碁」は、対局機能がなく、

詰め碁オンリーです。

時間つぶしなどに、ちょっと詰め碁でも・・・というにはいいかも

しれません(^-^)

http://www.nintendo.co.jp/ds/software/a5cj/index.html

子供が囲碁のプロを目指しています。

子供が囲碁のプロを目指しています。

小学3年の息子が囲碁をしています。4月で、はじめて1年1カ月になりましたが、先日、通っている碁会所の先生から、初段になったと言われました。そこで、今後さらに棋力アップを目指すにあたり、どういった勉強に力を入れていくべきでしょうか?ちなみに、今は休日は碁会所で先生と指導碁、平日は碁会所に通えないので、家で3級から1級程度の手筋や詰碁のソフトをやり、さらに時間があれば、NHK囲碁講座「あなたも囲碁仲間」を実際碁盤に並べながら観ています。手筋や詰碁の問題のレベルを上げるべきか、逆に簡単な問題をしばらく繰り返すべきか、棋譜並べに力を入れるべきか、定石覚えが優先か、等々、いろいろ考えられると思います。幅広くご意見をお聞かせ願えればと思います。ちなみに、ネット碁もやっていましたが、碁会所の先生から、きちんとした棋理が身に付くまでは、ネット碁は控えたほうがいいと言われ、今はあまりやっていません。それから、先生からたくさん囲碁の本を頂いているのですが、どうも読むのが難しいのか、あまり手をつけていません。8歳の子供が自分で取り組める方法を模索しています。よろしくお願いします。







日本棋院のジュニア囲碁スクールはいかがですか?うちの子も通っていますが、入門・基礎・有段など、子どもの棋力に合わせたクラス分けになっています。土曜か日曜のクラスで月に4回です。院生を目指すなら個別指導もよいのかもしれませんが、同じくらいの年頃の子供同士、たくさん打ち合うのも楽しそうですよ、適度にライバル心を持ったりできるし。未就学児から中学生くらいまでの子どもがたくさん通っていますよ。日本棋院のホームページに詳しく出ています。








小学3年で、碁を初めてから1年1ヶ月でアマチュア初段ということですね。

息子さんがプロ棋士を目指しているそうですが、一つ「関門」を設定したらどうでしょうか。

小学6年までに、アマチュアの県大会などで8位入賞できるかどうか。



そのときに、アマの段位でいうと、六、七段くらいになっていなければ、中学から「院生」になっても、プロ棋士採用試験には合格できないと思います。

というのも、俗に「14歳説」というのがあり、14歳までにプロ棋士になれなければ、大成しないということです。



勉強の方法についてですが、プロ棋士の棋譜を並べることが一番です。

これは解説を読むことは必要ないです。

「一枚の棋譜」を最終手まで丸暗記できるぐらい並べて覚えてください。

最後まで並べられるようになったら、次の棋譜を並べます。



最初は、「総譜」ではなく、「譜分け」されたものがよいです。



それと、「詰碁」を難易度に関わりなく、数多くアタックしてください。







強くなるには強い人と打って検討してもらうのが一番です。



本当に目指すのであれば東京の洪道場という所に通わせてみたらいかがでしょうか。



下の方が18歳までにとおっしゃっていますが、最低でも中学三年生までにプロになれなければほぼ一流にはなれないとみてかまいません。

中途半端な才能でプロを諦めきれず、ずるずる腐っていった人間は沢山います。

それくらい厳しい世界だという事を肝に銘じておいて下さい。









まず、覚悟を決めないといけません。



18歳ぐらいまでにプロ試験に合格してプロにならないときついです。

囲碁に時間をさくので勉強が疎かになりやすいです。

囲碁と違う職業を目指す事の掛け持ちはきついです。

まあ両立している人もいますけどね・・。



あと、本当にプロでやっていくのか本気で真剣に考えた方がいいですよ。

プロになったら何十年も打つわけですよ。

で、内容がほぼ同じ事の繰り返しです。

一手一手に100%の答えなどありません。

互角互角の手みたいなのの応酬で、小さい失敗をした方が僅差で負ける。

こんなのを一生するんですよ。

プロの世界になると他人との「差」が本当に小さく、

勝てなくて嫌になる人もいるぐらいです。



小学三年生だと一手一手の「差」がすごく大きい時期です。

この頃は勝てるとうれしいですよね。



他人との「差」が小さくなる時の事を真剣に考えてからプロを目指すべきです。



他人との小さい「差」を勝ちたいんだ!

という強い意思がある人でないとお勧めできません。







強くなる方法は強い相手と打つ。

当たり前の事です。



あとは気持ちです。

精神的に成長することが、人生最大の攻略法です。



例えば、字をきれいに書くことのできる達人がいたとする。

達人が寝起きでボーっとしていれば汚い字になる。

一般人でも死ぬ気できれいな字を書こうとすれば、達人よりきれいな字が書けるときもある。



↑人生ってこんなもんです。



一手一手を打つ時の気持ちが、本気になる覚悟があるのか?



囲碁を打つ時に「覚悟」を持つか持たないかを決めないと

プロになってはいけません。



でないと「差」が小さいので気が狂いそうになります。

対局時計(囲碁や将棋において考える時間を制限するためのもの)を作ろうと思って...

対局時計(囲碁や将棋において考える時間を制限するためのもの)を作ろうと思っています。普通に買おうとすると1万円位してしまいます。電子工作に詳しい方、どうか教えてください。

電子工作に関しては自分は全くの素人ですが、やる気はあります。色々と電子工作入門サイトも見てきましたが、始めるにあたっての指針がありません。

求めている機能は①持ち時間が1分単位で設定できて②秒読みが10秒単位で設定できて③液晶表示ができる、といったところです。

この挑戦は可能でしょうか?また、可能ならいくらぐらいで1台作れるでしょうか?(PICライタはなんとかなると思うので引いてください)

詳しい方、回答よろしくお願いします。







①をやっている人はいないようです。

②は以下を参考にしてください。

[将棋][コンピュータ]対局時計を自作(1)「10秒将棋対応」

http://d.hatena.ne.jp/Fireworks/20081213/p2

[将棋][コンピュータ]対局時計を自作(2)「ブザー音追加」

http://d.hatena.ne.jp/Fireworks/20081213/p1

[将棋][コンピュータ]対局時計を自作(3)「ブザー音追加」時点のスケッチ公開

http://d.hatena.ne.jp/Fireworks/20081214/p1

[将棋][コンピュータ]対局時計を自作(4)「2桁の秒読みに対応」

http://d.hatena.ne.jp/Fireworks/20081226/p1

[将棋][コンピュータ]対局時計を自作(5)「秒読み対戦に対応」

http://d.hatena.ne.jp/Fireworks/20090505/p1



将棋、囲碁、チェスなどに用いる対局時計(チェスクロック)の自作1

http://d.hatena.ne.jp/readingknowledge/20081230/1230628534

将棋、囲碁、チェスなどに用いる対局時計(チェスクロック)の自作2

http://d.hatena.ne.jp/readingknowledge/20090221/1235142882

③は

②の前半の人がやっていますね



いくらで作れるかですが、部品自体は

秋葉原で買えばそんなに高くはないでしょう

ですが、工作時間やプログラム時間

×時給を考えたら仮に時給がアルバイトの

最低賃金でも1万円以下で作るのは結構難しいと思います。



また、耐久性を考えなければ

対局時計の機能自体はPC用のフリーソフトがあります。

囲碁将棋タイマー

http://www.vector.co.jp/soft/win95/personal/se288325.html

-----------------------------------

持ち時間に一手ごとの加算時間はもちろん、

持ち時間を使い切った後の制限時間も設定可能となりました。

「分秒表示←→秒表示」の切り替え、

一時中断機能も搭載しております。

持ち時間などの設定も保存できるようになりました

----------------------------------

まあ、自作でも耐久製のあるものを作るのは

(何10万回ものボタンの動作に耐えられる)

結構大変だと思いますよ

囲碁を始めたいと思っています。 入門の本を購入し、読んではいますがイマイチわか...

囲碁を始めたいと思っています。

入門の本を購入し、読んではいますがイマイチわかりません。

なので、囲碁教室に通いたいと思っているのですが

湘南地域で初心者にも教えてくれる囲碁の教室ってありますか?







どこの囲碁教室でも、ちゃんと教えてくれます。

先生にルールから教えてくださいと言えば大丈夫です。

囲碁は基本的に人に教えてもらわないと分からないゲームなので、

先生も嫌がらずに教えてくれると思います。








入門書読んでもわからないくらいなら囲碁教室はまだ早いです

知り合いなどに教えてもらったほうがいいです。







有るでしょう。。。。





囲碁入門

http://playgo.to/interactive/index-j.html

お勧めインターネット碁会所

http://www.tygem.co.jp/

囲碁のルールが解りません。 囲碁のルールを小学生にも解る様に教えてくれません...

囲碁のルールが解りません。



囲碁のルールを小学生にも解る様に教えてくれませんか?





将棋なら解ります。







補足:この回答は、ノートパッドにコピーしてから、印刷してください。見やすくなります。



もし、入門者用の後で紹介するサイトで6路盤を買ったなら、簡単に囲碁ができるような「決め碁打ち」を紹介します。「決め碁打ち」とは、石倉先生が考えた囲碁の入門法です。この下の図のように並べてください。

┌┬┬┬┬┐

├④➎➐➊┤

├┼⑥┼┼┤

├┼┼➒┼┤

├②⑩⑧➌┤

└┴┴┴┴┘



このように並べ終わってから、さあ囲碁の始まりです。ここでは、3つの仮ルールがあります。



仮ルール1:自分の打った石に必ず上下左右斜めに打つ。自分の打った石から離して打たないこと

自分の打った石に必ず上下左右斜め・・・・



続きは、下の知恵袋へどうぞ



http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1239433357...








囲碁

http://playgo.to/iwtg/jp/

http://www.youtube.com/watch?v=wFRSyD0xU08&feature=PlayList&p=ED58F...

囲碁を教えて下さい

囲碁を教えて下さい

囲碁のやり方が分からないので教えて下さい。







囲碁が分からない=終局の仕方が分からないということだと思いますので説明します。もし、違ったら補足してください。



6路盤を使って説明します。下の図が、一つの終局図です。右が黒の陣地で、左が白の陣地です。この「陣地」のことを「地」といいますが、ここでは専門用語は、なるべく、使いたくないので、「陣地」と書きます。



┌と┬と┼が、一目として数えます。ここでは、黒12目、白12目です。数えてください。ここでは、黒番が、白番に与える6.5目のハンディである「コミ」はあえて考えません。なお、「目」とは、陣地の数え方です。



この図は、ノートパッドに張ってください。

┌┬●○┬┐

├┼●○┼┤

├┼●○┼┤

├┼●○┼┤

├┼●○┼┤

└┴●○┴┘



ところが、ここで、黒◆が、下の図のように入ったとします。この黒は、必ず、白に囲まれてとられてしまいます。



┌┬●○┬┐

├┼●○┼┤

├┼●○◆┤

├┼●○┼┤

├┼●○┼┤

└┴●○┴┘



証明します。下の図がひとつの証明です。◆❷➍➏は取られていますね。黒は、他にも変化図が考えられるかも知れませんが、必ずとられます。

(確認ですが、質問者は、囲んだら取れるのは知っていますよね(^_^;)。それも分からなかったら下のサイトにいってください。)



┌┬●○┬⑦

├┼●○⑤➏

├┼●○◆➍

├┼●○①❷

├┼●○┼③

└┴●○┴┘



つまり、碁でいう「陣地」は、対戦相手の石が、自分の「陣地」に、入ってきても、100%(この「100%」というところが重要)、その石を取れるところをいいます。逆に、入ってきた石がとれない場合は、「陣地」が確定したわけではないということです。



このような陣地が、すべて盤面にできたら、一応終局です。当たり前の話ですが、陣地の多いほうが勝ちです。もしくは、相手が負けましたと宣言しても、終局になります。これを「投了」と言います。



なお、「終局」が理解できるには、狭い6路盤を使ったほうが理解が早いです。

6路盤がほしいときは、下のサイトで買うといいです。お勧めです。

手作り小路盤のカトウ

http://homepage2.nifty.com/katotake/igo/top.html



それと、囲碁を勉強するなら、以下のサイトでどうぞ。

インタラクティブ囲碁入門

http://playgo.to/interactive/index-j.html



やさしい囲碁入門講座

http://www.yasashiigo.com/



関西棋院

http://www.kansaikiin.jp/nyumon/index.html



囲碁をするにあたって、囲碁での疑問ができたら、この知恵袋にどしどし質問してください。いろんな人が丁寧に教えてくれます。



最後に一言、hookuaichuuiさん ぜひ、囲碁を生涯の趣味にしてください。あなたが、囲碁ができるようになるのを心から祈っています。



[補足]

arttaleさん のユーチューブの囲碁入門講座をしっかりと見てください。書くの忘れてました。この講座を見れば、囲碁ができるようになるでしょう。頑張ってください。

囲碁や将棋のやり方教えてください。

囲碁や将棋のやり方教えてください。







もし、入門者用の後で紹介するサイトで6路盤を買ったなら、簡単に囲碁ができるような「決め碁打ち」を紹介します。「決め碁打ち」とは、石倉先生が考えた囲碁の入門法です。この下の図のように並べてください。

┌┬┬┬┬┐

├④➎➐➊┤

├┼⑥┼┼┤

├┼┼➒┼┤

├②⑩⑧➌┤

└┴┴┴┴┘



このように並べ終わってから、さあ囲碁の始まりです。ここでは、3つの仮ルールがあります。



仮ルール1:自分の打った石に必ず上下左右斜めに打つ。自分の打った石から離して打たないこと

自分の打った石に必ず上下左右斜めに打・・・・・・・



続きは↓

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1339004293








死活問題や詰め碁問題を丸暗記しましょう。丸暗記して置けば実戦で役に立ちます。



http://igo.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/mondai/mondai.htm

http://www.youtube.com/watch?v=wFRSyD0xU08&feature=PlayList&p=ED58F...

http://playgo.to/iwtg/jp/

囲碁入門者ですが、詰碁について質問します。

囲碁入門者ですが、詰碁について質問します。

囲碁を始めて1ヶ月の初級にも達しない入門レベルです。

もっぱら詰碁と手筋の問題集ばかりをやってます。

最近、ふと悟ったような気になったのですが、

これは間違ってますか?



「黒番のときは、白番のつもりで打つ。」

つまり、白を殺すときは、白が生きるためににはどこに打つか、

黒を生かすときは、黒を殺すためにはどこに打てばいいか、

を考えてそこに打つと正解になる確率が飛躍的に上がりました。



常にこれが当てはまるとは限りませんが、このように心がけて打つことは間違いではないでしょうか?







その考え方は正しい心構えだと思います。



そのことは、「詰碁」だけでなく対局全体に通じます。

碁は別名「手談」とも言われていて、石をもって対局相手と会話をすることです。



言い換えれば、相手の打つ一手がどういう考え方で打ってきたのかを探ることが大切です。



碁のことわざにも「相手の急所は我が急所」ということも言われています。

ご自分がよりよい手を打つようにすると同時に、相手の打った手がどういう気持ちが込められているのかを察してください。








囲碁のコツを探すのは何処までも続きます、

貴方の見つけたコツは大きな効果を発揮するでしょう。



詰碁と手筋のを自身で解かないで最初から丸暗記してしまうのが良いでしょう、2~3日後に覚えて居るか確認します。

これを繰り返して居ると何時の間にか5段位の問題も見た瞬間に解ける様に成ります。

自身で解こうとすると膨大な時間が掛かり上達が遅れます。



上達し易い無料のネット碁会所。

http://www.toyo-igo.com/

NHK石倉昇先生の碁の講座を見て勉強しているが実践で勝てません。 中央の戦いにな...

NHK石倉昇先生の碁の講座を見て勉強しているが実践で勝てません。

中央の戦いになるとわけがわからなくなる。


石をつなげればいいのか、目をつくるといったてどのようにしたらいいの?いい形と悪い形は何なのか?

素人にはどこで一段落したのかわからない。

手抜いていいところ、悪い所の区別わからない。強い石と弱いの区別がわからない。

囲碁サロンにいっても、テレビでいっていること実際は違っていて混乱しています。

33にはいった石を殺したのはいいが最後までやってしまいその間に回りに大きい地が作られどこやめればいいのかわからない。

荒らす場所の区別を教えてください。







私が心配したとおりの質問でありますが、 他方では この内容でも通用している愛好家はあります。 要は 進捗速度の違いに原因があるのですが、やっていてワカるように石の形の変化が無数にあるため 真面目の取り組むほどに混乱する傾向があるものと推察します。 その場合に学習手順を変える必要があるのですが、 残念ながら この講座の手順は9月までの分で既に決まっているため 放送内容を変えることはできません。





そこで、学習手順を変更するにあたり 次の1冊を推薦します。 これはルールの説明から9路盤が打てるようになるまでの解説書なのですが、 9路盤で石の戦いに関する知識を身に付けて それから19路で対局する方法があります。 9路は盤が小さいですが 当然に 戦い方が良ければ勝てますし 悪ければ負けます。 戦略的には19路盤とは異なりますが 石の戦いの点では全く同じですから 9路盤でレベルを向上させてから19路盤に挑戦することは 石倉先生の講座についていけない場合の【急がば回れ学習】の要点であります。





梅沢由香里流 すぐに打てる9路盤

(梅沢由香里著 NHK出版 1050円 入門者)

http://www.7andy.jp/books/detail/-/accd/30737942

将棋対局相手がいません。 ド素人ですが5月から将棋を始めました。まず入門書を読...

将棋対局相手がいません。

ド素人ですが5月から将棋を始めました。まず入門書を読んで、今は詰将棋(5~7手詰め)を主に解く毎日です。
ルールもわかってきたのでそろそろ対局を…と考えていますが、周りに将棋をできる友達が一人もいません。

こういう場合はどうやって勉強を進めていけばいいでしょうか?ネットで対局できるのはなんとなく知ってますが、いかんせんド素人なのでとても参加できません。

プロの棋譜をイキナリ並べたって訳わかんないですよね?

詰将棋も即答できるほど早くないので、まだ対局するのは早いですか?もっと詰将棋を解いてからのほうが良いでしょうか。

周りにいろいろ聞ける人がいないので困っています。よろしくお願いします。







身近に対戦相手がいないのですか…

<A.人と指して強くなる>

↓でお住まいの近くの将棋道場を探してみてはいかがですか?

全国将棋道場案内 http://www.shogitown.com/dojo/top-d.html



人と実戦を指すことはとても大事なことです。局後の「感想戦」でいろいろ意見をぶつけ合うことで、必ず発見があります。

個人的な話ですが、相居飛車戦で、角の頭を守る先手▲7八金 は 将棋仲間(高校の同級生)に教えてもらいました。

「言われなければ気づかない知識」が初心者のころは必ずあります。

そして

「言われても分からない 『感覚』」 を実戦を積み重ね習得してください。



将棋が強くなるということは、局面を見たときにいい手がパッと浮かぶということです。

自分の中のセンサーが磨かれるということです。



<B.パソコンを活用する>



将棋ソフトで練習する

↓の「劇指将棋道場」「東大将棋道場完結編」 「AI将棋」がお薦めです。

http://www.shogitown.com/shop/soft/index.html



ネット対戦で力をつける

将棋倶楽部24 http://www.shogidojo.com/dojo/dojoindex.htm

この他にもネット対戦できる環境はいろいろあります。





今日のNHK囲碁講座で、石倉昇講師が

強くなるには

①プロのいい囲碁を見て感動すること→テレビ・ネット棋戦を観戦する

②自分の囲碁を反省すること →感想戦を行う

と仰っていました。

囲碁を将棋に読み替えてみてください。

この2つの車輪を回し続けることで、よい手が浮かぶようになり、悪手が減り、ゴール(勝利と棋力向上)が近づきます。



方法としては

☆入門書を読む お薦め →「絵で分かる将棋入門」 田中寅彦 西東社

☆詰め将棋 お薦め→ 「一手・三手の詰め将棋」 米長邦雄 山海堂

☆棋譜並べ(鑑賞)

☆将棋ソフトとネット対戦で練習

☆実戦(と感想戦)

を推奨します。



手前味噌で恐縮ですが、知恵袋で強くなる方法について書きました。↓も是非参考に。

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1325995083



また見つけたよさそうなサイトのURLを貼り付けておきます。



☆超! 初心者将棋道場

http://kaeruuo.hp.infoseek.co.jp/



☆将棋タウン管理人さんの推薦本

http://www.shogitown.com/shop/book/beginner.html





応援しています。








ネットで大丈夫です。



私は3手詰も解けぬ時に親父のすすめではじめました。



私の場合ははじめの内は連敗ばかりでしたが初めての勝利に感動して将棋に熱中しました。







詰将棋だいじです。

最後の逆転もあるので。

でも、最初に今回は、どの攻め方で、どの守り方でをある程度決めてからの

対局です、それも、相手の出方で次の一手が変わってきたりするので、

いろんな定石を覚えないと。

詰将棋だけでは、対局になりません。







私はまだ将棋を始めて一年も経っていない素人です。



何だかんだいっても対局が一番楽しいしためになると思います。Yahooのゲームで他の人と対局もできますが、それが引けるようならPCやDSのソフトを購入してみてはどうでしょうか?

ちなみに私は、元からPCに将棋のゲームが内蔵されていたのでそれをやって、一応今では新聞に載っている棋譜が理解できるようになりました。

将棋が好きになる小説、マンガを紹介してください。 まったくの未経験者です。 何...

将棋が好きになる小説、マンガを紹介してください。

まったくの未経験者です。

何気なく携帯をいじっていて、アプリで将棋初心者にも良いと評価の高かった将棋ゲームを、
出来心でダウンロードしてしまいました。

コマの名前さえ知らなかったので、慌てて入門サイトを読んでみたのですが、頭に入らず……。

たかが500円、されど500円。

ダウンロード代が悔しいので、この機会に、なんとか将棋をうてるようになりたいのです。



囲碁はヒカルの碁(?)で小学生にまで囲碁ブームが広がったとききます。このように、将棋に夢中になるようなオススメの本はありませんか?







今は、「3月のライオン」という漫画が面白いですよ。

監修は本物のプロ棋士が見ていてストーリーも将棋だけではなく、いろいろな人間感情があります。いまは、5,6巻ぐらい出版されています。



「月下の棋士」もいいですが、とてもエロイです。








風の棋士ショウ



うちゅうのおう



..どうでしょうか?







マンガですが将棋の子なんかも面白いですよ。







マンガですが



『ハチワンダイバー』



と言うマンガがとても面白いと思います







ノンフィクションですが「聖の青春」「永世竜王への軌跡」とか。







月下の棋士 おすすめよ!







将棋は、チェスより奥が深いし、とってもお勧めよ!

最近囲碁を始めた中三の者です。 囲碁の上達方法ってありますか?? ルールはわか...

最近囲碁を始めた中三の者です。

囲碁の上達方法ってありますか??

ルールはわかるんですが、どこに打てばいいかわかりません。







本屋さんで入門書を購入して勉強するといいですよ(^ω^)

はじめは地を作りやすい四隅に近いところから打っていくなど、わかりやすく書いてくれています。

あと詰碁の本で基本死活や手筋を覚えると、すごく上達します。

囲碁教室などに通うのもいいと思いますし、ネットで場数をこなすのもいいです。

囲碁きっずというネット対局場は級位認定があり初心者にも優しいので利用してみてはいかがでしょうか。








私も初心者です。



ネットとか携帯ゲームでコンピューター相手に打ってます。



まぁやっぱ数をこなす事じゃないですかね。。

囲碁をやってますが中々強くなれません。上達する方法を教えて下さい。 自分で今や...

囲碁をやってますが中々強くなれません。上達する方法を教えて下さい。

自分で今やっている事は以下のとうりです



PCソフトの最強囲碁



定石と死活の本を読む




棋譜並べ



以上です。どうか良いアドバイスよろしくお願いします。 ~ヽ('ー`)ノ~







1、市民講座とか日本棋院の支部とかで、地元トップアマの先生に、1年くらいかけてきちんと習うのが一番です。スポーツでも何でもそうですが、最初にきちんとした考え方とかを学んでおかないと、上達しません。



2、日本棋院の「基本がわかる囲碁トレーニング1~3」を徹底的にやる。1問10秒で、完全に解けるようになる。これはトップアマ(県代表クラス)の先生が推奨の方法です。できるようになったら「4~5」をとく。



3、碁会所で、上手の人と置き碁をする。慣れてきたら、実力以上に少ない置石で、目いっぱいがんばる。



4、会員さんが多くて、適正ハンデをつけてトーナメント戦をやっている碁会所で、トーナメントに参加する。碁盤を前にして習ったことを実践するのが、上達の近道です。上手は先生が教えてくれたとおりに打ってくれませんが、それを殺せるようになったら上達した証拠です。



5、最強以後意外にもう一本ソフトを買い、対局させる。棋譜並べ効果がありますので、実践的な流れが身につきます。



6、山海堂の「置碁の必勝布石29局」の棋譜を並べて、完全に覚える。もちろん、置き碁対局で実践する。



7、ヤフーの無料ゲームとか、囲碁きっずなどで、対局する。入門者なら囲碁きっずがおすすめ。

http://www.igo-kids.com/



これだけやったら、間違いなく初段になれます。



大概の人はやらないので上手くならず、10級位で立ち止まってしまいます。



あるプロ棋士が「趣味は囲碁ですと言えるのは5級以上になってから。5級以下であれば、囲碁格言なども意味がわからないだろう」と言っていました。



同感です。



先ずは、10級レベル、そして5級を目指しましょう!








入門ならば、やはり一局でも多く打つことです!

身の回りに打てる人がいれば、その人とイヤっていうほど

打ってください。

入門では棋譜は早いと思うけれど、一手一手の狙い、

手筋などがわかればすごく上達しますよ^^



碁会所などはどうでしょう?

お金は少し(500~1000円程度)かかりますが、

いろんなレベルの人がいる上に、一回入れば一日中いられますよ。



僕は2年やってますが、結構上達しました^^

碁会所に行ってます。

といっても、一週間に一度の子供塾みたいな感じです^^



がんばってください!





by 謎の小学生







入門と言っても幅があるから、次の区分に応じて それぞれの参考書を検討してください。



【囲碁を始めようと考えている場合、またはルールだけを覚えた場合】



大人のためのらくらく囲碁入門 あなたも囲碁でスローライフ

(日本棋院 1050円 入門者)

http://www.7andy.jp/books/detail/-/accd/32011061



梅沢由香里流すぐに打てる9路盤

(梅沢由香里著 NHK出版 1050円 入門者)

http://www.7andy.jp/books/detail/-/accd/30737942



【9路盤はある程度打てるから19路盤に挑戦しようという場合】



石倉昇のラクラクわかる基本

(石倉昇著 NHK出版 1050円 入門者)

http://www.7andy.jp/books/detail/-/accd/31348436





【正しい石の形を覚えたい場合】



15級をめざす次の一手問題集

(日本棋院 630円 入門者)

http://www.7andy.jp/books/detail/-/accd/31395651



10級をめざす次の一手問題集

(日本棋院 630円 入門者)

http://www.7andy.jp/books/detail/-/accd/31210505

囲碁歴7ヶ月の7歳の息子のことで質問です。

囲碁歴7ヶ月の7歳の息子のことで質問です。
今年の夏休みにいくつか級位者の大会に参加したのですが、総じて勝率がよくありません。かなり負け越しています。ただ、ある大会でプロ棋士の指導碁を受けたところ、とてもよく打てている、と褒められました。そんなことを言われたのは息子だけだったので、とてもうれしかったのですが、その後もほとんど勝てません。親が気にしてもしかたないのかもしれませんが、一体息子には何が足りないのでしょうか?ちなみに、私をはじめ、家族は誰も囲碁は打てません。息子は碁会所に通ったり、ネット碁を打ったりして、勉強しています。







7ヶ月で7級はすごい進度ですよ。

まだ7歳なんですよね、先が楽しみですね。



少し気になったのがご質問者様の姿勢です。

大変な入れ込みようをされていらっしゃるのが、文面から伝わってきます。

お気を悪くされてしまうようでしたら申し訳ありませんが

無意識のうちにお子様にプレッシャーをかけていらっしゃいませんか?



詰め碁や棋譜並べはお子様一人でもできますが

人間を相手にした対局では自習と違った緊張感を伴います。

自宅や通いなれた碁会所では必要以上に緊張することなく

取り組むことができても、大会等で環境が変わると、思った以上に実力を

発揮することができなくなるのではないでしょうか。



はなはだ失礼だとは思いますが、文面から「勝ちなさい」オーラが感じられて

しまいましたので...。



>親が気にしてもしかたないのかもしれませんが

>一体息子には何が足りないのでしょうか?

>家族は誰も囲碁は打てません

ならば、メンタル面でサポートしてみてはいかがでしょうか。

「楽しんで行ってらっしゃい」



この際、つい言ってしまいがちな「頑張ってね」はひとまずなしに

してみましょう。お子さんはすでに日ごろから頑張っていらっしゃるわけですから。



先が楽しみですね。



他の方もおっしゃっていますが、もしかしたら実際の棋力は7級よりも少し下

かもしれませんね。長男が通う棋院では入門を終えても25級レベルと考えていますので、そこから7ヶ月で7級まで進むとなると一ヶ月を4週間で計算して

4週間×7ヶ月=28週間

7級から25級までランク差が18ランク なので

1~2週の割合で1ランクずつ昇級していかなければ7級には追いつけません。

特に9級以上は棋院でも中級以上とみなしてクラスも別にしています。

このレベルで1~2週に1級昇級は(もしあるとしたら)とても難しいです。



ある子は入門から始めて半年で14級だったのでそれを考えても早いです。

10級以上は簡単に上がれないのでそのあたりも関係するのではないでしょうか。








今は楽しく打つ時期なんじゃないですか?

7級と言われても碁会所地域違えば異なるので何とも言えないけど



ちなみに勝てないということですけど筋が良いだけで勝てるわけじゃないよ

勝ちを捥ぎ取るくらいの力も必要です。

例えば不利になったときは悪いほうには良い手は無く良い方にだけ訪れる

性質が囲碁にはあります。その中で逆転するには相手のミスを誘う必要が

あるんですが、筋の良いだけの手では無理なんです。

一番肝心な力は盤面を見極める力読みきる力であって

筋の良さではありません。手っ取り早く上達できるから筋良く打つと良いと

言ってるだけですよ。







勝てない理由は大人か誰かが実力以上の評価をしてるからじゃないでしょうか。

たとえ7級の詰碁ができても、本当の実力は7級より下だと考えたほうがいいと思います。



7歳の息子にあれこれ言うのは酷だと思います。

楽しく続けられるようにする事が大事じゃないでしょうか。

のびのびとやってれば物覚えの早い子供なので自然に上達すると思います。



本人が悔しい今すぐ勝ちたいと言ってるのであれば、もっと難しい詰碁をスラスラ解けるようにがんばるか、

実戦をいっぱいするのがいいと思います。







落ち着いて

集中して

一手一手

ちゃんと打つ



事が出来ていますか?



私はあまり行き詰ったことがないので・・・

アレですが・・・



負けるときや、二連敗、三連敗したとき

必ず共通点があります



それは



上記の

落ち着いて

集中して

一手一手ちゃんとうつ

ということができていなかったことです・・・



これは

基本中の基本ですが



大切なことです。



また、下手な鉄砲数うちゃ当たる。



といいますが、

まあ

そういう事もあると思いますが、



適当に打たないで



一局一局真剣に打てば



もっとよく当たるとおもいます。(説明下手ですみません><)



あと

同年代の子供だけでなく



碁会所などに行き

おじさん

おばさん

おじいちゃん

おばあちゃん

に打ってもらうのもいいと思います



なんか・・・

学べます!!!



ちょっと上手の人が

教えてくれたり・・・



一度いってみてはどうでしょうか?







「碁を上達したい」と思ったら、碁をたくさん打つことです。



私が碁を覚えた頃に「1000局、碁を打てば初段になれる」といわれたものです。



いま、ネット碁や碁会所で、碁をたくさん打っているそうですね。



それは、対局数を増やして、「碁に慣れる」あるいは「碁に親しむ」「碁が好きになる」ために大切です。



いまいったことと逆の話になりますが、碁はただ打っているだけでは強くなれません。



よき指導者が必要です。



碁の正しい打ち方を指導してくれる方に、適切な指導をしてもらうことが大切です。



その意味で、「子ども囲碁教室」などに参加させたらどうでしょうか。



同年代の子と対局の機会がふえれば、ライバルなどもできて、「一石二鳥」です。



もし、そのようなものに心当たりがないのでしたら、碁会所の店主にお願いして、よき指導者を紹介してもらってください。



よき指導者にめぐり会えれば、上達の進歩が加速すると思います。







7歳で7ヶ月なんですよね。

何事も考えてみてください、野球で7ヶ月で上手ですか?未だ体力を付けている段階でしょう。

詰め碁は野球で言う所の体力です。技術が身について来ると体力が生きて来ます。



強くなりたいなら、東洋囲碁をお勧めします。東洋囲碁はお互いに真似し有って対局できます、これが早く強くなる元です。

同じ位の棋力で打つ場合に白番と黒番が入れ替わります、これが良いのです。



何処のネット碁会所にもマナーの悪い相手は居ます、東洋囲碁ではその様な相手はな相手はブラックリストに登録します、それで二度とその相手は此方の画面に表示される事は有りません。



わしはネット碁マニアです、他の多くのネット碁会所で打つと弱くなるのが普通です。東洋囲碁は無料で強くなります。

わしは県代表に近いレベルでした、それが色々のネット碁会所で打って居るうちに弱くなってしまいました、東洋囲碁で打つように成って又以前の棋力が復活しつつあります。そんなワシが東洋囲碁をお勧めします。

強い人程東洋囲碁を勧めると思いますよ。



http://toyo-igo.com/daguk/daguk_1.asp







私も、概ね love_fledyさんと同じ意見です。

ネット碁についても

東洋囲碁とかは無料で打てる所ではまあまあですが、完全有料サイトと比べると、マナーについては雲沼の差がありますしね。





後は、丁寧に打つように意識させる事。

子供は基本的に激早打ち、読みが粗く内容が雑で隙だらけ。

しっかりとした打ち手が相手だと、その隙を突かれて簡単にヤラレます。





『勝つ』事より『負けない』事が大事。

しっかり考えて見落としを無くす。これをだけで勝率が跳ね上がる人はかなりいます。











とりあえず自分のレベルにあった詰め碁を中心にやってください。日本棋院の囲碁上達ドリルがお勧めです。詰め碁をやらないと読みが鍛えられません。詰め碁で読みを鍛える→対局する→詰め碁→対局・・・・ってなかんじで。







個人的にネット碁はおすすめできません。

やるとしたら絶対有料ですね。

特に級位のレベルだと有段者が遊んでますし、筋の悪い碁を打つ人が多いのでよけい弱くなる可能性があります。特にその面では東洋囲碁は最低ランクと考えています。中でも中国人はマナーが悪く死に石をクリックしなかったりしますので^^;

なのでネットを打つとしたらサンサン棋院ですね。



碁会所に通っているのだったら、ほっといたら一年やそこらで3,4段になるでしょう。いずれにしろ子供はやる気次第で棋力の向上に大きな差が出ますので、本人が碁が好きかそうじゃないかでしょう。







その息子さんは囲碁歴7か月ですよね?それだったら対局、詰め碁などをがんばっていけばまだまだ強くなりますよ^^



ちなみに僕は囲碁歴5年の中3 5段です^^



教室に行ってるのであればいいのですが、ネット碁をやってみてはどうですか? 僕は主に東洋囲碁というネット対局場で対局しています。ちょっとレベルは高いですが、打っていけば実力はつくと思いますよ^^

ヒカルの碁?昔のゲームソフトだと思うのですがそちらについての質問です。

ヒカルの碁?昔のゲームソフトだと思うのですがそちらについての質問です。

知恵袋での皆さんの回答にはいつも助けられています☆

今回なのですが実は最近弟がヒカルの碁という漫画にハマっています^^

そこでゲームで囲碁をやりたいらしくヒカルの碁というもののゲームが発売していてそれがゲームボーイアドバンスのソフトみたいです。

近くのゲームショップにいってみたところヒカルの碁なるものがあったのですがAmazonなどで見てみたらなんと2もあるというみたいなのです。

評判がなんとなく2のほうが良い気がして迷っています。

あまり弟はいつも物を欲しがるほうではないのですが珍しく大分欲しそうなので姉としてたまにはプレゼントしようかと…。

囲碁は全くの初心者で本当にはじめてです。

そこで値段は問いませんので1と2だったらどちらのほうがお勧めでしょうか?

分かりやすいほうを希望なのですがやはり順番通りやったほうが良いのでしょうか?

どなたかご存知の方いらっしゃいましたらご回答頂けると助かります><







私も1,2と両方買って遊びましたけど、やはりルールも知らない状態だと1から始めた方が良いよにも思えます。



2の方は院生(囲碁のフロ養成)の仲間と打つゲームなので少々レベルが高くなっているので囲碁入門者には難しいかもしれないです。



1の方は藤原佐為(ゲームのキャラクター)が囲碁のルールを教えてくれます。

対戦相手も中学校の囲碁部が主な相手なので初心者でも楽しみながら囲碁を覚えて楽しめると思います。



ヒカルの碁のアニメも見てもっと囲碁を好きになってください

http://tvanimedouga.blog93.fc2.com/blog-entry-1833.html








両方やりました。

最初に1を買って嬉しかったので、1の方が印象的です。

2を買った時は、2回目になったので、嬉しさが1より少なくなりました。

先に1を買ったためか、1の方が楽しかったので平等に比べられないです。

1か2のどちらかでいいと思います。

主に9路盤の練習をおすすめします。

13路・19路をやると、人には通用しない手が機械には通用してしまい、

変な癖がついてしまってて、人と打ったとき戸惑いました。

19路をやると、機械の考慮時間がかなり長いです。

一番強いキャラクターになると、1手打つのに30分ぐらい待ったことがあります。

主に9路で練習して、だいたいストーリーをクリアしたら、人と打ったらいいと思います。







2。両方ブックオフで50円の時に買いましたが、ゲーム的にも囲碁のルール説明的にも2が良かったです。

こちらの方は囲碁普及にプロより自信を持っていらっしゃるアマの方のようです。 下...

こちらの方は囲碁普及にプロより自信を持っていらっしゃるアマの方のようです。

下記の評論・提案を読んでどう思われますか?私は入門者なので今やってることはちょっと難しいのか、一人ではこのまま

では挫折しそうな気も正直します。

http://www11.ocn.ne.jp/~igo-298/revews-proposals.htm







入門者については、上記リンク先記事に件については気にしなくても良いです。 入門者が必要とする点は まず囲碁を覚えることです。 その要点として〔相手の石の取り方(自分の石の生き方)〕〔地の稼ぎ方〕〔石の形の作り方〕の3点です。 この点を一定レベルまでクリアできると囲碁のオモしろさがワカるようになってきます。





入門者についてのポイントですが、9路盤で対局されるのが良いでしょう。 当該記事の中で6路盤を勧めているのですが これは小さ過ぎて囲碁がツマラなくなってしまいます。 その点、9路は小さいですが 初心者にも囲碁の本質を理解していただけるでしょう。 この場合の要点ですが、上手を相手にハンデ戦を打つことです。 上記3点を理解するためには 9路盤ハンデ戦を上手に打ってもらうことが効果的です。 また、一局を終わるごとに検討をしてもらうと良いでしょう。 どのように打ったら良いのか どのように考えたら良いのかは 教えてもらうことによって覚えることも重要なことです。





9路盤で ある程度打てるようになりますと、19路でも 少しは打てるようになります。 この場合においては、19路における序盤の打ち方は上級者の打ち方を真似する程度で差し支えありません。





初心者については簡単な手筋と詰碁を覚えることが重要です。 これについては〔はじめての手筋(習得編) 日本棋院630円?〕を推薦します。





囲碁は打てなくても詰碁を楽しめるようになると良いですね。 詰碁はパズル的に楽しむことができるので、それだけでもオモしろいものがあります。 それに、詰碁を楽しめるようになると囲碁も結構打てるようになります。





普及活動については別途意見はありますが、正論と認める部分と当該記事と異なる部分があります。 この件については、後日 私のブログ(http://blogs.yahoo.co.jp/midnight571exp/folder/201780.html)の中で取り上げることとします。








なかなか見識のあるかたですね。

興味深いことがかいてありました。

囲碁クラブでは、級位者がきても、すぐやめてしまうということです。

先日、質問した、

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1121765336

で、囲碁のルールだけは知っているが打たない人が多い、ということは、

打つ場がない、ということなんですね。

それでは、囲碁ファンが増えるわけないですね。







囲碁入門

http://playgo.to/interactive/index-j.html

お勧めインターネット碁会所

http://www.tygem.co.jp/

囲碁の本について

囲碁の本について

初心者で、こないだらくらく囲碁入門というホンを購入しました。

それを読み、囲碁についてもっと知りたいと思いました。

そこで、次のステップに進むため、オススメの本を教えてください!







日本棋院の新ポケットシリーズかマイコムの一目いシリーズかなあ。

新ポケット手筋200は目から鱗の一冊でした。

一目のシリーズは立ち読みだけなのですが、分かりやすいなあと思いました。








初級本を読まれたなら、基礎的な事は理解されていると思います。

次のステップとなると、詰碁、定石、布石、手筋と言った本になりますが、まずは詰碁と定石でしょうか。

詰碁はできるだけ易しいもの、趙治勲先生の書いたマイコミの「ひと目の詰碁」あたりがお奨めです。詰碁はできるだけ易しいものを、考えなくてもできるように繰り返し行うようにするのがコツです。いきなり難しいものをやるのは止めておいた方が良いでしょう。

定石本はいろいろありますが、特にお奨めのものはありません。書店で自分が見て分るものを購入するようにしてください。最初でしたら「目はずし」と「高目」はあまり重要視しなくてかまいませんので、「星」と「小目」主体で問題ありません。

囲碁のサイト(CP対局、有人対局もあり)でお勧めないでしょうか(できれば無料が...

囲碁のサイト(CP対局、有人対局もあり)でお勧めないでしょうか(できれば無料がありがたい)
70代の父で頭の固い初心者です。

ふだんはBSなどの対局番組を見てますが、近くに囲碁教室やサークルがなくて対局の経験は少ないようです。

テレビで観戦してるだけではボケそうなんで、PCでトレーニングしてもらおうと思ってます

PCも人差し指でキーを打つぐらいの超初心者なんで、操作もカンタンな方が長続きすると思います



(質問者の私は、囲碁はチンプンカンプンです。すみません)







幽玄の間

http://u-gen.nihonkiin.or.jp/



東洋囲碁

http://www.toyo-igo.com/



など、お試しになってはいかがでしょうか。



初心者向けのソフトですか。実際にプレーしたことはありませんが、お値段もお得でかつ初心者からアマ2~3級の人向けのソフトに「AI囲碁 GOLD 3 for Windows」があります。盤も9・13・19路盤から選べ、レベルも3段階にわかれており、置碁もできるので適当ではないでしょうか。

http://www.amazon.co.jp/gp/product/B003774Y8C/ref=s9_simh_se_p65_d0...



ちなみに「極めるシリーズ 石倉昇九段の囲碁講座 入門編 ~強化編~ 」は、あまりにもAIが弱いのでお薦めできません。








幽玄の間、がお勧めです。東洋囲碁はそんな年齢の人には厳し過ぎるようです。



ネットの中でもお仲間ができます。







囲碁もPCも初心者であれば、いきなりネット対局はハードルが高いです

とりあえず、市販ソフトで安いものでも買ってあげれば良いでしょう



(補足)たとえばAI囲碁の廉価版など。

http://www.amazon.co.jp/dp/B003774Y8C/

ジャニーズで一つ、二つだったらまだ許せますが、年上の先輩をクン付けで呼んでるの...

ジャニーズで一つ、二つだったらまだ許せますが、年上の先輩をクン付けで呼んでるのを見るとイライラしませんか?

何でジャニーズは常識がないんでしょう?


先輩や年上にクン付けでタメ口はおかしいでしょ。







事務所内のルールなんですよ。

社長のジャニーさんの方針です。



呼び方はクン付けでも、決して不作法な関係ではないと思いますよ。

先輩後輩関係はきちんとあるし…。

ただ、学校などと違って、年齢だけではなく、入所年度やG結成年度、デビュー年度、さらに同じグループ内でも年齢もキャリアもバラバラですから、垣根を作ってグループらしさが失われないように…という工夫なんじゃないですかね?



うちの息子が以前通っていたある囲碁教室は、幼稚園くらいの入門者から有段者、院生(プロの予備軍です)、プロの棋士まで在籍していて、年齢もばらばらでしたが、先生が生徒を呼ぶときも、生徒同士がお互いを呼びあう時も、基本年齢にも棋力(囲碁の強さ)にも関係なく、全員「下の名前の呼び捨て」で統一されていました。でも皆姿勢よく正座で打ち、対局はじめと終わりの挨拶などはきちんとするなど、礼儀作法には厳しい教室でしたよ。



ジャニーズ事務所外の先輩タレントさんにクン付けしたら問題でしょうが、事務所内では、その中のルールに従うのは当たり前なんじゃないですか?








社長にはタメ口、先輩には「くん」付けは、事務所の方針です。

ジャニーズでは、「くん」は「さん」、「さん」は「様」です。

常識がないのではなく、事務所(社長)の方針なので。

それに、事務所が違う先輩芸能人にはちゃんと「さん」付けしてますよ。

囲碁の本では、布石の本が余りありません。布石より定石のほうが大切なのですか? ...

囲碁の本では、布石の本が余りありません。布石より定石のほうが大切なのですか?



あと、オススメの本があればタイトルを教えて下さい。







基本布石事典上巻 2008年新刊

(依田紀基 著 日本棋院 2520円 上級者 有段者)

http://www.7andy.jp/books/detail/-/accd/32109094



基本布石事典下巻 2008年新刊

(依田紀基 著 日本棋院 2520円 上級者 有段者)

http://www.7andy.jp/books/detail/-/accd/32109095



基本布石事典上巻 1996年改訂

(林海峰 著 日本棋院 2310円 上級者 有段者)

http://www.7andy.jp/books/detail/-/accd/19735939



基本布石事典下巻 1996年改訂

(林海峰 著 日本棋院 2310円 上級者 有段者)

http://www.7andy.jp/books/detail/-/accd/19735941



石倉昇のラクラクわかる基本

(石倉昇著 NHK出版 1050円 入門者)

http://www.7andy.jp/books/detail/-/accd/31348436



石倉昇の すぐに役立つ初級突破法

(石倉昇著 NHK出版 1050円 初級者)

http://www.7andy.jp/books/detail/-/accd/30689590



石田芳夫のやさしく考える布石

(石田芳夫著 NHK出版 1050円 中級者 上級者)

http://www.7andy.jp/books/detail/-/accd/31829715



苑田勇一流 基本戦略

(苑田勇一著 NHK出版 1050円 中級者 上級者)

http://www.7andy.jp/books/detail/-/accd/30834538



レドモンドの基本は格言にあり

(マイケルレドモンド著 NHK出版 1050円 級位者)

http://www.7andy.jp/books/detail/-/accd/32160572



布石の絶対感覚 ~プロ感覚を身に付け、強い骨格をつくる~

(石田芳夫著 河出書房新社 1365円 上級者)

http://www.7andy.jp/books/detail/-/accd/30423020



こんなところかな・・・ まだ、把握していないものがありますね。 毎日コミュニケーションズhttp://book.mycom.co.jp/genre_3.shtmlと誠文堂新光社http://www.seibundo-net.co.jp/CGI/search/list.cgi?key=syoseki&jyanr...の囲碁書籍については ホームページを調べてください。



上記の〔入門者〕〔初級者〕〔中級者〕〔上級者〕〔有段者〕の分類は私の主観ですので悪しからず・・・

どうやって囲碁をすればいいのかわかりません。

どうやって囲碁をすればいいのかわかりません。

4ヶ月くらい前から囲碁を始めました。

独学で勉強してとりあえず、基本ルールなどはちゃんとわかっています。

しかし、その次に何を勉強していいのかわかりません。



教えてください。







手取り足取り教えてくれる人がいればいいのでしょうが、独学だと大変ですね。

入門書の他には本は読まれているでしょうか?

まず、初級者向けのご自分に合った本、テキストを探されるといいでしょう。



本と同時に、テレビやネット対局場で人の碁を見ることをしてみましょう。

そこで、順番に打ち方を学んでいくのがおすすめです。



①最初の1~5手くらい→ まずどこから打ち始めるのか、よく打たれている戦法がわかります。

②10~30手くらい→ カカリ、シマリ、ヒラキのやり方、定石の手順などを意識しておぼえてみましょう。

③それ以降、中盤戦→ 石の取り方、死活(二眼の作り方、ナカデの仕方)などをよく見てみましょう。

④ヨセ→ どういう場所に先回りしているか、どのように地を固めていくかを見てみましょう。



人の対局を見ていて、以上の4つの部分でどこが理解しづらいかおわかりになったら次はそこを本などで重点的に勉強してみるのがいいでしょう。布石、死活、手筋、ヨセとそれぞれ分野ごとにたくさんの問題集があります。



自信がついたら対局で、勉強した部分が出てくるかどうかためしてみてください。

できれば、打った対局の講評をしてくれる上手の方を見つけられるといいですね。一局ごとに修正して、間違いがなくなってくればそれは上達ということになります。








一番面白くて強く成り易いのは、同じくらいの実力の人と真剣に多く打つ事です。



強く成り易いネット碁会所(こちらのネット碁会所の相手は真剣打つ人ばかりです、そんなシステムに出来上がって居ます)

http://www.toyo-igo.com/



同じ位の人と一生懸命に打って居ると何時の間にか強く成って居ます。



ネットで囲碁を始める。

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1452971349

囲碁ポータルサイト

http://www.nihonkiin.or.jp/







囲碁は同じ位の強さの相手と真剣に打つのが楽しいし強くもなるのです。



強く成り易いネット碁会所。

http://www.toyo-igo.com/

囲碁ソフト。オススメの囲碁ソフトありませんか?富士通のFMVパソコンで「お父さん...

囲碁ソフト。オススメの囲碁ソフトありませんか?富士通のFMVパソコンで「お父さんのための囲碁3」というソフトがありました。
家族が使っておりましたが、パソコンを買い替えました(Windows7)のでその代わりになるようなソフトを探しています。当方囲碁はできません。そのソフトも使ったことがありません。そのため探しにくいのです。高齢の家族のために、同じような使い勝手のソフトを教えていただきたいです。また、同じでなくても他にオススメがあればお願いします。







入門者用から上級者用まで色々ある、囲碁ソフトで検索すれば

沢山出てくる。

囲碁のルールがいまいち分からないので教えてください。

囲碁のルールがいまいち分からないので教えてください。

だいたいのルールでいいので分かりやすく教えていただけるといいです。







碁を知らない人、入門者には下記サイトをお薦めします。

http://playgo.to/interactive/index-j.html

http://www.nihonkiin.or.jp/lesson/index2.htm

http://www.nihonkiin.or.jp/juniorclub/index.htm

下記はルールブックですが、初心者には分かりにくいかも知れません。

http://park6.wakwak.com/~igo/igorule/jp_rule.html








日本棋院の書籍〔大人のための らくらく囲碁入門〕を推薦します。 これを一冊マスターすれば初級レベルの入り口くらいには打てるようになります。



http://www.7andy.jp/books/detail?accd=32011061







相手よりも多く陣地をとったら勝ちのゲームですが



2ガンというのがあって

それをつくれる範囲で陣地をとらなければ、相手に取られる可能性がでてきます

(囲われたらとられる)



2ガンつくれば(眼をつくれば)生きている石と言われ、相手に取られることはないです・・・(取れた石については、終局の後に相手の陣地にいれることができるので取るだけ有利です)



そのルールを初めに覚えなけては、何をしているのかわからなくなりますが、簡単に覚えられるルールなので頑張ってください(^^)/



囲碁のシリーズ本

囲碁のシリーズ本

囲碁のシリーズ本でおすすめありますか

今5~10級程度です







5級以下だと、「囲碁トレーニング」というシリーズがありますよ。

入門編からありますが、5級をめざすシリーズです。

また、「次の一手シリーズ」にも同様に5級を目指す問題集があります。



級位者向けのシリーズだと囲碁文庫の「進級シリーズ」というものもありますが、

これはどちらかというと5級を超えて初段を目指す位の本です。



5~10級程度だと、詰碁の問題を解くのがおススメですよ。

本じゃないですが、ドリルもあります。

大きい本屋に行けば種類は結構あると思います。





>布石定石手筋詰碁ヨセ 全部出してるシリーズ

それだと、「新ポケットシリーズ」ですかね。

他にも「新・早わかり小辞典シリーズ」なんてのもありますよ。

どちらも1冊900円程度の本です。








マイコミ囲碁文庫から出てる、「ひと目の○○」シリーズをやっておけば間違いないです。

どれも趙治勲さん著ですが、ひと目の詰碁、手筋、布石、ヨセ……どれをとってもハズレがありません。



級位者はもちろん、初段前後の人の基礎固めにもおすすめです。

囲碁について。最近囲碁を始めたんですが、勝敗のつきかたがよくわかりません。 と...

囲碁について。最近囲碁を始めたんですが、勝敗のつきかたがよくわかりません。

というのは自分の陣地が多ければ勝つというのはわかったんですが、その陣地はどうやってつくるのかがわかりません。

それから目算しているときに自分のをつめて並べますが、あれはどのようにして

並べているのでしょうか?特に、陣地のことについてお願いします。

よければ、そうゆうのがよくわかるサイトも教えてください。







その事例に関する勉強を方法を教示します。



その問題は初心者に多くあることですが、 要は、陣地の作り方は 打った石の働きを理解すれば ワカるものなのです。



その方法ですが、 9路盤の終局図(総譜)を見て その図から勝敗を確認します。 その終局図については コウが絡まないものが良いでしょう。 その総譜を元に9路盤に石を並べていき、 途中で終局図と比較してみてください。 打たれた石が どんな地の形成過程において働きをしているか。 そして、最後まで並べていく過程で 地が完成する経過を観察してください。 そうすると、陣地の作り方が理解できるはずです。





囲碁の勝敗は 基本的には 稼いだ地の数と捕獲した相手の石の数を合計した数の多いほうが勝ちです。 その数が同数の場合は引き分け(ジゴ)です。





コミについては、先番が常に盤面を1個多く先に行くことから その有利性を調整するものですが、現段階では理解する必要は無いでしょう。





私は、囲碁SNS〔goxi(http://goxi.jp/)〕に参加しています。 そこでは碁盤を使って説明をすることができますので、よかったら参加してください。 それほど多くはありませんが、囲碁の愛好家が 日記を公開しています。 なお、 goxi の利用は最初に利用登録が必要です。





書籍ですが、日本棋院の〔大人のための らくらく囲碁入門〕を推薦します。








陣地のつくりかたがわからないという意味がよく理解できないのですが

「囲う」ということがわかりますか?陣地を囲ったものが自分の陣地として考えていくのですが



簡単にいうと大きく囲いすぎても、中にはいられて逆に自分の地の中に相手の陣地ができてしまいます



そうなれば、大きく囲った意味がなく...というよりはこれは地にはならないやり方をしているということです



効率のよい陣地をつくりたいなら、死活問題(詰碁)をして生き死にを理解しなければなりません。理解できれば囲い方の範囲がわかります







自身の地の中の石は動かしても結果に変わりは有りません。分かりやすく自陣の地を数えるために、白地の中で動かしたり黒地の中を動かしたりします。



石の死に生きが分からないと碁は数えることが出来ません。↓で死に生きを勉強されたらいかがでしょうか



http://playgo.to/interactive/index-j.html







どうやってつくるのかと言われても、「石で囲う」としか言えません。

「つめて並べる」とは整地のことですね。互いの地(陣地)の数を変えないように並べるのです。

そして地が多いほうが勝ちとなります。

こういうことは入門書読んだほうがよくわかりますよ。







それはルールがわかっていないということですから、「囲碁を始めた」とは言えません。



質問を「囲碁を始めたいのですが、ルールがわかりませんので教えてください」に訂正してください。



「そうゆう」は正しい日本語ではありません。日本語を勉強してから出直してください。

囲碁入門書でルールを覚え石取りゲームから陣地取りを始めました。次のケースの地...

囲碁入門書でルールを覚え石取りゲームから陣地取りを始めました。次のケースの地の数え方を教えて下さい。お礼チップ50枚

大きく囲った自分の陣地内に相手の石を殺せず小さな陣地を作られてしまいました。この場合、相手の陣地の外側を又、囲わなければ自分の陣地の権利はなくなるのでしょうか。それとも、相手の小さな陣地の目数を引いた目数が自分の目数になるのでしょうか。



それと同じケースで自分の陣地内で「セキ」となった場合、自分の目数はどう数えたら良いのでしょうか。







まず、囲碁のルールでは確実に活きていて繋がっている石で囲われた陣地を「地」としてカウントします。



最初のご質問では状況がよく見えないのですが、原則として相手の活きた地があるならば、自分の地との境界線を双方の石で明確にして、地を確定する必要があります。従って、相手の陣地の外側を囲うなりして境界線を確定しなければいけません。



2つ目のご質問ですが、「セキ」の状態ならば地のカウントは双方ともゼロと見なされ、且つ、双方のセキに絡む石は活きていると見なされます。ですので、整地の際にはセキ部分は放置します。








↓で対局して自動で計算して見れば簡単に判ります。



上達し易い無料のネット碁会所

http://www.toyo-igo.com/

囲碁の知識がある方に質問です

囲碁の知識がある方に質問です

最近今更かよってかんじなんですが、ヒカルの碁にはまり、囲碁に興味をもってます



ワタシは学生で碁会所に通うお金もないので、今図書館で囲碁の本を大量に借りてきて、独学でやろうと奮闘中です



ですが碁盤すらもっていないのでPSPを売り飛ばして出来たお金でやすい碁盤買おうかなとかんがえています



でも囲碁って独学で学べるものなのでしょうか



ケータイのアプリで囲碁探してもなぜか五目並べしか出てこないので、囲碁やるなら碁盤買うしかないか!?と考えてます



独学で学んでも誰と対局するんだよ!!とつっこみどころは満載なんですが・・・。



回答くださったら嬉しいです、お手数ですが、よろしくお願いします







私もヒカルの碁にはまり、囲碁を始めたばかりですがPCソフト「AI囲碁」(アマゾンで500円程度で売ってます)でコンピューターを「最強」にして、どんな手を打つのか勉強しながら、今ようやく9路盤で3子置で五分五分まできました^^

ヒカルの碁からでしたら「ヒカルの囲碁入門」「ヒカルの囲碁入門実践編」が定価各1260円で売ってますが、これは絵がたくさん入ってて飽きないし、なによりすごく分かりやすいです。今、熟読しています。

そしてこれらである程度知識を得たら「囲碁きっず」http://www.igo-kids.com/でどんどん対戦してみてください。「ルール覚えたて」などの名前で部屋をつくると、たくさんの人が打ってくれ、対局後の検討もしてくれたり、マナーもいいです。最初は9路盤で部屋を作るのがおすすめです。

碁盤、碁石は私も持っていますが、今はまだなくても問題ないです。というか、ほぼ使ってないです^^;本に書いてあることを実際に打ってみたほうが、覚えるのは早いと思いますが・・・もう少し囲碁を覚えてからでもいいかもしれません。



私も独学で、対局相手もいませんが、囲碁楽しいです。

頑張って一緒に強くなりましょう。








碁盤があるにこした事はないのですが、碁盤といっても高いものが多いし、、、、。まああマグネットの碁盤で良ければそれで囲碁を覚えればいいのではないかと。ヒカルの碁を読んで囲碁に興味を持つのはいいのですけど、本当に強くなりたいのなら囲碁の本

(NHKテキストの囲碁の本530円)を買って棋譜を並べるのがベストですよねえ。それならマグネットの碁盤で十分でしょう。

ネット碁なら「タイゼム。KGS。ヤフー」とかいろいろあるので勇気を持って打ってみては。独学で打つのはそれで構いませんが

基本的なルールを知っているのなら「実践で強くなったほうが上達の秘訣」だと思いますが。それで壁にぶち当たったら本を購入

すればいいのではと思います。







自分は独学で覚えましたが

囲碁ゎ盤が19×19で、小さいから携帯のアプリじゃあんまりないかと

最終的にPCでのネット碁ですね

ハンゲームとかが有名ですが、日本棋院公式の幽玄の間のほうがレベルは上ですね



ただ、幽玄の間だと無料会員は対局数がかなり制限されますので、複数のネット碁の併用等をしてみてゎ?



ルールを覚えたら実践メインがオススメです







この質問はPCからされてるようですが、インターネットの出来る環境ならインターネット碁も宜しいかと。



もしくはPSPを売らずに碁のソフトを買うとか。







囲碁は明治時代まで教養として認められていました、最近また見直しされて東大、早稲田、慶応 各大学でも講義されて居るようです。(最近は強い女子中学生も居て此方もたじたじします)

囲碁の簡単な問題を繰り返し覚える迄出来るだけ多く丸暗記します。解く必要は有りません、覚えているか確認する段階で解けば良いのです。基礎を知らないのに解くと大変な労力が掛かり時間の無駄に成ります。

↓の無料のネット碁サイトに参加しませんか、此方では初心者がチャットで教わって居る姿が多く見れます。学生も多いです、ワイワイと賑やかに楽しんでいる姿も多く見れます。18kで登録すれば貴女と同じ位の実力のライバルが直に現れて楽しめるでしょう。

囲碁は同じ位の実力のライバルが出来ると大いに楽しくなります。

まってるよ!!!

東洋囲碁(お勧めの無料のネット碁サイト)

http://www.toyo-igo.com/

最近はネットで勉強すれば碁盤も必要がない時代に成ってしまいました





http://playgo.to/iwtg/jp/(囲碁入門)

http://www.youtube.com/watch?v=wFRSyD0xU08&feature=PlayList&p=ED58F...(囲碁入門動画)

http://www.nihonkiin.or.jp/lesson/GoGame/index.htm(初心者が使う9路盤用囲碁対局ソフト)

http://igo.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/mondai/mondai.htm(囲碁問題)

http://www3.ocn.ne.jp/~igokochi/shodan/igokakugen.html(囲碁格言)

http://search.yahoo.co.jp/search?p=%E6%90%BA%E5%B8%AF%E7%94%A8%E5%9...(携帯用囲碁アプリ)







碁盤を買って研究するのもいいかも知れないですね。

日曜日にはNHKで対局をしているので、今は何を言っているか分からないかもしれませんが、続けてみているうちに雰囲気から掴めてきますよ



ヒカルの碁からはじめたなら、ゲームボーイアドバンスや、PS1にヒカル碁のゲームがあるので初心者にも分かりやすくルールから覚えられます



囲碁教室には週に1回でも行くのはためになりますよ。やっぱり対局して「検討」をして理解できる事が多いのです^^







これはあくまで僕の考えなので参考にしなくてもよいですが、確かに碁盤はあったほうがいいとおもいます。まずぼくは問題集の本を買いそれを実際に碁盤に並べてやっています。頭の中でできることはできますが、ならべてやったほうが効果的だと思います。他にもヒカルの碁を読んでいるならわかると思いますが、本因坊秀策の棋譜はすごく参考になるのでよくならべています。なので碁盤は買ったほうがいいと思います。あと僕も周りに対局相手がいないのでパソコンのYahoo!などの無料のとこで打っています。