2012年4月28日土曜日

囲碁初心者です。 最近、入門書から離れて定石書を読み出しました。 が、いきなり...

囲碁初心者です。

最近、入門書から離れて定石書を読み出しました。

が、いきなり。コスミツケ、ボウシ、スベリ等分からない用語が多過ぎて

理解できません。


図でなんとなくは分かるのですが、初心者向けに分かり易く用語の解説がされている棋書がありましたら教えてください。







碁を始められて、囲碁の「専門用語」の多さに驚かれたと思います。

「用語」だけでなく、碁を打っていて疑問が出たときにとても便利なのが、次の本です。



●「万波佳奈の囲碁上達ハンドブック」(MYCOM 囲碁ブックス)

万波佳奈/著 毎日コミュニケーションズ 2006 ¥1,365



この本は、碁の「予備知識」のつもりで、ざっとを目を通してもいいし、「読み物」としても楽しめます。



また、純粋に「用語事典」としては、新書版ですが、次のようなものがオススメです。



●「新・早わかり用語小事典」 日本棋院/編 日本棋院 1997 ¥900



この本は古いので、古書店とか「ヤフオク」などで手に入れてください。








ネットのほうがいいですよ

コスミは斜めでつける ー1〇ーーーーー

――3〇●2―――

など詳しく書いてある楽しい囲碁、やさしい囲碁入門、

インタラクティブ囲碁などは名前以上にすごい。

もちろん タダ







そんなに多くもないと思うがなぁ。。。

英単語や世界史に出てくる人物の名前のほうがよっぽど多すぎるわ他のと似ていてややこしいわで覚えきれなかったぞ。







私も以前は同じ問題に突き当たりました。棋書では入門書の次が一気にハイレベルになってくるので、どの本を読めばいいのか迷ってしまいますよね。

初心者のうちは定石書とか読んでもいまいちピンとこないはずです。僕もそうでした。8級くらいまではひたすら対局をすることで、ヨミや感覚が鍛えられ、急所なんかもわかってきます。

どうしても本があったほうが良いのであれば、定石書よりは布石解説本とかのほうが良いかと思います。



【参考】用語について

ふつうにネットでも解説されています。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%B2%E7%A2%81%E7%94%A8%E8%AA%9E%E...

http://playgo.to/glossary/glossary-j.html

0 件のコメント:

コメントを投稿