囲碁を始めようと思っています。ルール等、全く知りません。
初心者向けのよい本を教えて下さい。
条件1まったくの初心者向けでわかりやすい。
2書店などで普通に入手できる。
3囲碁ソフトで楽しめる程度になりたい。
「漫画で分かる!囲碁入門」という本があります。
2種類あるのですが、青色のカバーの方を買ってください。
基本的にルール自体はいたってシンプルなので
どの本も大した差は無いだろうし、問題なく覚えられると思います。
補足として、石倉昇9段は教えるのが上手いらしく
指導する面では人気みたいです。
また基本的に文章と盤面図を見比べながら進めていくのですが
このとき、内容と図が一緒の見開きにある方が読み進めていきやすいです。
後は字の大きさ、色使いなど色々見て読みやすいものでいいと思います。
また日曜のお昼頃にNHKで囲碁をやっており
講座もあるのでそちらを毎週見るのもいいかもしれません。
本当は知ってる人に教えてもらうのが一番手っ取り早いんだけどねぇ~
囲碁はいたってルールは簡単なので、「九路盤」というソフトで、ぶっつけ本番でやってもおぼえられます。
こちらでダウンロードして、PC相手にやってみてください。
いきなり、本当の碁盤で遊ぶのは、ハードルが高すぎます。
http://www.nihonkiin.or.jp/lesson/GoGame/index.htm
0 件のコメント:
コメントを投稿